2022年3月30日水曜日

【】柏井きらくファーム 春の野菜は元気に育っている。

  孫、来襲で鳥撮りは中断。桜が満開で見頃なのだがな!

畑は、完全無農薬なので虫が多い。モンシロチョウも飛んでいるし、柔らかい葉にはキスジノミハムシがいる。何故か私の区画にはモグラでいる。あれこれ、ここに来ないように試してみたが、あまり効果なし。モグラとは共生するしかないことを悟った。人間はしょせん無力。科学の力は限界がある。

【じゃがいも(男爵)】現在、13株植えて12株発芽。画面左上は玉ねぎ。

【じゃがいも(男爵)】土をかぶっても元気。

【ニンニク】八百屋で売っている中国産45株。内、生育不良2株。欠株1株。

【玉ねぎとはつか大根】欠株になったところに20日大根の種を蒔いてみた。


【キスジノミハムシ】中央に柔らかい葉を食べるノミのような虫がいる。わかる?

【もぐらの通り道】あたたかくなると出てくるね!


以上

2022年3月25日金曜日

【】大町自然観察園 公園はもう春だよ!カケス(Eurasian Jay)、アトリ(Brambling)、シロハラ(Pale Thrush)、ヤマガラ(Varied Tit)、馬酔木(Japanese andromeda)、水芭蕉(Skunk cabbage)

  3月7日以来の大町自然公園。水芭蕉がどうなっているか、久しぶりに訪ねてみた。水芭蕉は今が盛り。少し遅れたら枯れていたか?いつもの入り口近くでは馬酔木も咲いていた。春なんだね。野鳥は物凄く少なくなっていた。かろうじて、アトリさん、シロハラさんに会えた。今季初めてのカケスさんにも出会えたよ。ヤマガラさんも沢山見かけた。

【カケス(Eurasian Jay)】もう今季は会えないと思ったよ。


【アトリ(Brambling)】今年は良く出会えたね。


【シロハラ(Pale Thrush)】今季は最後かね?


【ヤマガラ(Varied Tit)】


【馬酔木(Japanese andromeda)】市川市万葉植物園ではよく見かける。


【水芭蕉(Skunk cabbage)】数は少ないが、尾瀬でなくても楽しめる。得した感じ。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月24日木曜日

【】大柏川第一調節池緑地 久しぶりにオオタカ(Northern Goshawk)に出会えた。アオサギ(Grey Heron)の雛もだいぶ大きくなったよ。ツグミ(Naumann's Thrush)、カイツブリ(Little Grebe)

   今日もまだ寒い。久しぶりに調整池にでかけた。気温の低い日が2日続いたが、日が照っているせいか暖かく感じる。公園に入った所で、向こう岸に何かが見えたので撮ってみた。オオタカの幼鳥だ。少し歩いているうちに見えなくなった。探していたら、池の上を飛んで、いつもの木に留まった。これを撮ったが、幼鳥とは少し違う。大人のようだ。大人と子供で二羽いたようだ。でも、近くに歩いて行くうちに見えなくなった。足が速い。ツグミがいつものようにいたが、集団になっている。そろそろ北に帰る頃か?アオサギは10日も見ないうちにかなり大きくなった。

【オオタカ(Northern Goshawk)】幼鳥だね。


【オオタカ(Northern Goshawk)】こちらは成鳥。


【ツグミ(Naumann's Thrush)】トリミングなし。ここのツグミ全員集合?


【カイツブリ(Little Grebe)】


【アオサギ(Grey Heron)】この範囲で巣は4個あります。


写真はトリミング、明暗調整しています。


2022年3月22日火曜日

【】マンションから見える風景 雪の中の武蔵野線 電力使用状況 103%

  今日は、朝から雨。11時近くには雪になった。東京電力は、先日の地震で火力発電所が不稼働になり、この寒さもあり電力がひっ迫。電力ひっ迫警報がでた。11時台の電力供給が間に合ってなく103%台になっている。我が家でも寒いのでエアコンのスィッチをオン。テレビは消している。少しは電力削減になっているのか?こんな中でも、妻からの情報では、ひさご亭前の桜が咲いているとのこと。

【武蔵野線】


【電力使用状況】

以上

2022年3月21日月曜日

【】こざと公園 桜(染井吉野)が咲きました。ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、バン(Common Moorhen)、カワセミ(Common Kingfisher) おまけは スモモ(Plums)の花

   数日前から桜が咲きそうなので、毎朝ウォッチしている。今朝、公園の北池、南池を散策したら、北池のコミュニティーバス・バス停近くの染井吉野が咲き始めた。昨年は3月15日。だいぶ遅いね。3月初旬に気温が下がったせいかもしれにね。南池の隅ではスモモの花も咲き始めたね。

【桜(染井吉野)】今日の夕方には、公園全体が咲き始めるか?


【ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)】桜の木全体はこんな感じです。


【バン(Common Moorhen)】額板が赤いのは、繁殖期になったからだそうです。


【カワセミ(Common Kingfisher)】カワセミも恋の季節ですかね?


【スモモ(Plums)の花】


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月20日日曜日

【】柏井の花火 雨が降るなかの花火 何故?

  お早うございます。

昨日、夜7時過ぎから柏井方面で花火があがった。いつも柏井まつりであがる花火があるが、そこと同じ場所のようだ。ネットであれこれ理由を探してみたが良くわからない。雨の中の謎の花火。15分程で終わった。

【柏井町方面の花火】




写真はトリミングしています。

2022年3月19日土曜日

【】こぶし公園 こぶし公園のこぶしも咲き始めた。水仙、雪柳も咲いているよ!

 気温があがったり、下がったり、また大きな地震もあったらり、世間は忙しい。そんなの関係ないといったように自然はいつものように変わりなし。こぶし公園には一本だけあるこぶしが咲き始めた。花は少なく寂しいこぶしの花。公園の隅には誰が植えたのかラッパ水仙と雪柳が咲いている。いつもは子供で一杯なのだが親子が一組だけだった。

【こぶし】


【ラッパ水仙】


【雪柳】


写真はトリミング、明暗調整しています。


 

2022年3月15日火曜日

【】こざと公園 こぶしが咲いている。桜はもうじき開花するか? ユリカモメ(Black-headed Gull)もうるさくなってきた。

  ここ数日、暖かな日が続いている。冬の恰好では暑い。畑のほうれん草は、本葉2枚まで成長したが、ビニールのトンネルをかけたままにしてあり、暑さで80%が枯れてしまった。残念。この暖かの為か、こざと公園のこしぶは今が見頃。染井吉野ももうじき開花しそうな勢いだ。ここにきてユリカモメがようやく増えてきた。

【こぶしの花】


【鈴蘭】


【ユリカモメ(Black-headed Gull)】じゃまだ!どきやがれ!




写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月13日日曜日

【】大町高等学園裏 しだれ梅がきれいだ! アカハラ(Brown-headed Thrush)もいた。

  大柏川沿いの梅林の白梅があちこちで満開になり、梅の香りが漂っているような気がする。残念ながら当方は花粉症がひどく、いつもこの時期はマスクが欠かせない。よって香りはあまりしない?白梅、紅梅は普通に見られるが、大野高等学園(旧市川北高)裏に1本だけポツンとしだれ梅が咲いている。周辺にはなにもなく、畑があるだけ。その為か余計に梅の桃色が目立っている。毎年みているがいつもきれいだね!

【しだれ梅】




【アカハラ(Brown-headed Thrush)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月11日金曜日

【】大柏川第一調節池緑地 アオサギ(Grey Heron)の雛誕生!ツバメ(Barn Swallow)も来ている。つくし(Horsetail)もでている。ユリカモメ(Black-headed Gull)も飛んでいる!コサギ(Little Egret)もきれいだ!

   今日は、暖かくなるとの天気予報なのでアオサギの卵でも見れるかと思い立ち、調節池にでかけた。いつも見ているアオサギの巣では、まだ抱卵中だったが卵を確認することはできなかった。でも、当ブログをみて頂いている人から、雛が誕生している事を教えて頂き、撮影させて頂いた。感謝!

【アオサギ(Grey Heron)】巣は十数個?足元右に雛が見える。3羽いるらしい?


【ツバメ(Barn Swallow)】早くないかね?虫は多いがさむくね?


【コサギ(Little Egret)】冠羽が奇麗だね!


【ユリカモメ(Black-headed Gull)】渦を巻きながら高く舞い上がり、どこかに飛び去った。


【つくし(Horsetail)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月8日火曜日

【】大町自然観察園 3月7日撮影その2 ヤマシギ(Eurasian Woodcock)、シメ(Hawfinch)、ヤマガラ(Varied Tit)、鈴蘭(Lily of the valley)

   今日は朝から雨。昨日2年ぶりでヤマシギを見かけたので、これを掲載する。

2月頃にヤマシギを探しているカメラマンがいたので、ここ数回ヤマシギを探し歩いていた。なかなか見つからない。昨日は、前回アトリを見かけたところで数人のカメラマンを見かけたので声をかけたら、ヤマシギがいるとの事。教えられた所をじっくり探して発見。湿地をゆっくり歩いて餌を探していた。ハトより少し大きく、あまり奇麗な鳥とは言えない。じっくり見ると背中の模様は蛇のようにも見える。数多くいる野鳥のようではあるが、夕方から夜にかけて採食するそうなので、一般にはあまり見かけない野鳥なのだろう。

【ヤマシギ(Eurasian Woodcock)】


【ヤマシギ(Eurasian Woodcock)】背中。


【シメ(Hawfinch)】今年はあまり見かけない。


【ヤマガラ(Varied Tit)】水浴び。水の多い所なので水浴びしている小鳥が多い。


【鈴蘭(Lily of the valley)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年3月7日月曜日

【】大町自然観察園 河津桜にメジロ(Japanese White-eye)。おまけはウグイス(Japanese Bush warbler)

  春、梅や桜が咲くと、その花の蜜を求めてメジロがやってきます。昔の人、特に花札で遊んだ事のある高齢者は梅にウグイスの札を覚えており、梅に寄ってくるのはウグイスと思っている人が多いように感じます。現実の世界では、梅や桜の花に寄ってくるのはメジロやヒヨドリです。大町自然観察園には、動植物園の駐車場に河津桜が植えてあり、今日、2から4分咲きです。その花を目掛けて、メジロが寄ってきていました。昨年は、3月2日頃にもっと開花が進んでいたので、今年は少し遅いようです。

【河津桜にメジロ(Japanese White-eye)】





【ウグイス(Japanese Bush warbler)】メジロより全体の色が黒みがかっているね。


写真はトリミング、明暗調整しています。