2023年4月28日金曜日

【】キビタキ(Narcissus Flycatcher)が二羽に増えました。キショウブが見頃です。バラはゴールデンウィーク後半が見頃でしょうか?コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker)、メジロ(Japanese White-eye)、ウグイス(Japanese Bush warbler)

   キビタキを撮りに大町にでかけた。一羽は観賞園、もう一羽は大町側にいました。いずれも若葉に隠れてなかなかうまく撮れません。やっと一枚撮れましたが証拠写真程度です。藤は散り始めています。キショウブがあちこちで咲いています。今が見頃でしょうか。バラも咲き始めています。蕾が大きくなっています。ゴールデンウィーク後半が見頃でしょうかね?狸餌やり防止ガードは、まだ設置されています。

【キビタキ(Narcissus Flycatcher)】


【コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker)】

【メジロ(Japanese White-eye)】

【ウグイス(Japanese Bush warbler)】

【キショウブ(Yellow iris)】

【バラ(Rose Red)】

写真はトリミング、明暗調整しています。

2023年4月20日木曜日

【】大町自然観察園 キビタキ(Narcissus Flycatcher)が鳴いていました。藤が見頃です。エナガ(Long-tailed Tid)、カケス(Eurasian Jay)、シロハラ(Pale Thrush)、やまつつじ(Torch azaleas)、金蘭(Cephalanthera falcata)、藤(wisteria flowers)

   昨日に続きやや暖かな日が続いている。昨日の朝方、子安神社に行く為に、柏井苑横の細い道を通った。竹林の奥から遠慮した感じでキビタキの囀りが聞こえてきた。きっと大町にも来ているに違いないと想像して行ってみた。公園は前回同様静かな公園だった。散歩の人も少ない。キショウブがあちこちに咲き初め、藤が見頃だ。高い木の上にも咲いている。何本もの木の葉をつたい茂り、滝のように見える藤の花もある。いつもながらきれいだ。目的のキビタキは大町側にある【ありのみコース】の林の奥で鳴いていた。公園にでてくる気配はまったくなし。撮るのはあきらめた。野鳥は少ない。まだカケスやシロハラが残っているが、今季最後かな?尚、公園を訪れる人々が狸に餌を与えているらしく、公園側は、自然界の狸と人間が近づきすぎとの判断からか、休憩場所や東屋がある遊歩道の3割ぐらいを進入禁止にしています。狸がこの公園から去るまでは、散歩できる範囲が制限されるのはしかたないかな?今日も物欲しそうな顔で近づいてきました。逃げません。素人目にもあまりに近すぎると思えます。

【エナガ(Long-tailed Tid)】葉がぼろぼろですね。少しかわいそうな感じがしますね。それとも水浴びしていた?


【カケス(Eurasian Jay)】左から右に飛び、葉の上に顔を出してくれました。


【シロハラ(Pale Thrush)】あちこちにまだいますが、直ぐに林の奥に隠れます。


【やまつつじ(Torch azaleas)】今年はいつになくきれいに咲いています。


【金蘭(Cephalanthera falcata)】昨年以上に咲いている場所が多い感じがします。


【藤(wisteria flowers)】もうじき散り始めそう。


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2023年4月15日土曜日

【】こざと公園 藤の花(Wisteria flowers)が咲いています。

  今日は、朝方から雨。久しぶりに鳥撮りも畑での作業もできません。久しぶりに今日用がない日になりました。読書三昧の日になりそうです。

3月から4月にかけて気温が高い日が続いています。平年より2度程は高いでしょうか?柏井きらくファームでは、あちこちの区画で玉ねぎを植えています。この玉ねぎのほとんどが病気になっています。玉ねぎが大きくなる前に葉が枯れてしまっています。極早生はこの難関を切り抜けました。早生も逃げ切るかもしれません。それ以外は収穫が望めそうにありません。自然環境の変化は厳しいものがあります。この地域では、梨畑が多いのですが、梨の花はすっかりおちています。いつもより開花が早く、受粉作業はうまくいったのでしょうか。気になるところです。テレビでは、観光用の芝桜やネモフィラが2週間も早く咲き、観光には打撃のようです。一般的な会社員は暖かな気候でうれしいかもしれませんが、自然相手の人たちは日々気温が気になるところでしょう。生まれ故郷の山形県庄内地方では、代掻き作業真っ最中のようです。

【藤の花(Wisteria flowers)】4月13日撮影。昨年は4月21日に掲載していました。


写真はスマホで撮っています。

2023年4月13日木曜日

【】大柏川第一調節池緑地 アオサギの親子(Grey Heron parent and child)、ホオジロ(Meadow Bunting)、ツグミ(Naumann's Thrush)、キンクロハジロ(Tufted Ducks)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata)

   九日ぶりに調節池にでかけた。昨日の強風でアオサギはどうなっているか気になった。九日ぶりにアオサギの巣を見たが、雛が見えた。それもずいぶん大きい。でも、いつ見てもちょっと怖い顔だね。

【アオサギの親子(Grey Heron parent and child)】大きくなったね。二羽?


【ホオジロ(Meadow Bunting)】


【ツグミ(Naumann's Thrush)】


【キンクロハジロ(Tufted Ducks)】大柏川にいたよ。これが最後かね?


【ヘラオオバコ(Plantago lanceolata)】数多く咲いていた。調べてみたら外来種とのこと。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2023年4月11日火曜日

【】大町自然観察園 野鳥編 冬鳥がまだまだ残っています。カケス(Eurasian Jay)、アオジ(Black-faced Bunting)、ヤマガラ(Varied Tit)、シメ(Hawfinch)、ウグイス(Japanese Bush warbler)、おまけは狸(raccoon dogs)

   今日は、草花編と野鳥編に掲載写真を分けました。まだ、カケス、シロハラ、アオジ、シメ等冬の野鳥が残っています。でも、ものすごく臆病になっており、見かけるとすぐに逃げます。チャッターチャンスはなかなかありません。もうじきに元のところに帰るのでしょうね。今日の公園は、ウグイスの囀りだけが目立っていました。

【カケス(Eurasian Jay)】今日はたくさんみかけました。


【アオジ(Black-faced Bunting)】まさにブラックフェイス。少々ピンボケ。


【ヤマガラ(Varied Tit)】何故か高い木の上で遊んでいます。


【シメ(Hawfinch)】


【ウグイス(Japanese Bush warbler)】


【狸(raccoon dogs)】今日は一匹だけで日光浴。人を怖がりません。これでいいのかね?


写真はトリミング、明暗調整しています。

【】大町自然観察園 草花編 藤も咲き始めました。キショウブも咲き始めています。金襴も咲いていました。今年はみんな早いですね。

  久しぶりに大町に出かけた。暖かな日が続いているのでキビタキでも来ているのではと思い行って見た。でも、残念ながらキビタキの囀りは聞こえなかった。何故か散歩の人も少ない。野鳥も少ない。非常に静かな公園。春になり暖かな日が続いているので、花々は季節に合わせて咲き始めた。あちらこちらにある藤も咲く始めた。シャガは真っ盛りだね。

小鳥達は野鳥編に掲載しています。

【藤の花(Wisteria flowers)】見ごろは来週ごろか?この公園は藤が多い。あちこちに咲いている。

【シャガ(Fringed iris)】大町駅側入り口にたくさん咲いています。動物園側入り口にもたくさん咲いています。

【キショウブ(Yellow iris)】あちらこちらで咲き始めました。

【リュウキンカ(Marsh marigold)】黄色い花なので目立ちますね。

【アマドコロ(Polygonatum odoratum)】ホウチャクソウにそっくりですが、毒はありません。

【ホウチャクソウ(Disporum sessile)】姿がかわいいのですが、毒が...。

【金襴(Cephalanthra falacata)】紅葉山に多いのですが、霊園側入り口に1本だけ咲いていました。


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2023年4月10日月曜日

【】柏井きらくファームと貝之花農園 アイコ(mini Tomato Aiko)の育苗、ダッチアイリス(Dutch Iris)

  昨日に続き晴れの日が続いている。でも朝方の気温は10℃以下で肌寒く感じる。天気予報に寄れば、明日からは最低気温も二けたの日が続く予定。2月1日に種蒔したアイコも成長し、背丈が60cmにもなり自宅での育苗が限界になってきたので定植した。種まきから69日目。今年も無事定植できた。昨年の定植が4月23日。2週間程早い定植だ。あとは日々の管理になる。無事育つといいのだが? 貝之花農園の向かいの区画では、アイリスが大量に咲いている。いつもながらきれいだね!

【アイコ(mini Tomato Aiko)】2月1日赤を6粒。黄を6粒蒔きました。2月10日赤が4株双葉1株発芽、黄が6株双葉になっています。トレーの左3列はベイナス(くろわし)ですがまだ発芽してません。同じ日に種蒔しましたがアイコの方が発芽が早いですね。


【アイコ(mini Tomato Aiko)】2月16日。赤が1粒発芽しませんでした。赤が5株、黄が6株となりました。本葉が少し見え始めています。なお、くろわしは6株まで発芽が進みました。


【アイコ(mini Tomato Aiko)】2月27日アイコの本葉が3枚から4枚になったので鉢上げしました。赤5株、黄6株となりました。ポットには、培養土の粗い土を底に入れ、その上に油粕をひとつかみ、その上に培養土の細かな物を入れています。3月30日には、肥料をひとつまみいれました。


【アイコ(mini Tomato Aiko)】4月10日。昨年より13日も早く定植しました。背が高いので、寝かせ植えに近い植え方です。着床がよくなるように、鶏糞を溶かして液肥にし薄めたものを根元にいれています。その後、不織布のトンネルを施設しました。これでなにごともなければきちんと立ち上がり成長するはずです。心配は病気と風。ネットが飛ばされて枝が折れるなどの被害を受けなければ、6月末には収穫が始まります。


【ダッチアイリス(Dutch Iris)】


写真はスマホで撮っています。

2023年4月8日土曜日

【】貝之花農園 ダイコンの花(Daikon radish flowers)がきれいだ!!

  花粉は杉花粉から檜花粉になっているようだが、マスクが離せない状態が続いている。畑は気温が高いせいか、いままでにない状態が続いている。このまま夏に向かって季節が移るのかと思うと気が滅入る。近くの区画できれいな花がさいているのが見えたので、近づいて撮ってみた。セロリのような葉の形が見えたが地面を見たらダイコンの様だ。秋に植えてものであろう。薄紫できれいだね!当方の畑でも、分葱のネギ坊主ができていた。分葱の花は珍しいようなの花が咲いたら紹介したい。こうご期待。

【ダイコンの花(Daikon radish flowers)】 


写真はスマホで撮りました。

2023年4月3日月曜日

【】大柏川第一調節池緑地 今日もコチドリ(Little Ringed Plover)を見ることができました。まだツグミ(Naumann's Thrush)もオカヨシガモ(Gadwall)もホシハジロ(Common Pochard)もいます。ホオジロ(Meadow Bunting)、染井吉野(someiyoshino cherry blossoms)と山桜(wild cherry blossoms)とイロハモミジ(Japanese maple)。

   いろいろ忙しくまた花粉も多く飛んでおり体調が今一つです。アオサギの抱卵が気になって調節池に行ってみました。アオサギの巣はいくつかあり、卵を抱えているようなアオサギが数羽見ることができます。雛が生まれるのはもう少しさきのようです。公園の周辺にある木々の若芽も育ってきました。桜は満開となり散り始めています。本格的な春です。

【コチドリ(Little Ringed Plover)】水が多くなり餌場がどんどん狭くなっていますね。


【ツグミ(Naumann's Thrush)】



【ホオジロ(Meadow Bunting)】風が強く小鳥はなかなか外にでてくれません。


【オカヨシガモとホシハジロ(Gadwalls and Common Pochards)】


【染井吉野と山桜とイロハモミジ【(Someiyoshino cherryblossoms and Wild cherry blossoms and Japanese maple)】中央がイロハモミジ、左が染井吉野、右が山桜。


写真はトリミング、明暗調整しています。