2024年4月20日土曜日

【】柏井きらくファーム きらくの花々 アイリス、スパニッシュ・ブルーベル

  最近忙しくなかなか鳥撮りに行けません。今日も柏井きらくファームで里芋畑の畝たてです。畑をうろうろしていたら、きれいな花が咲いていました。思わず、写真を撮りました。誰が植えたんですかね?

【アイリス】


【スパニッシュ・ブルーベル】


写真はスマホで撮っています。

2024年4月15日月曜日

【】大町自然観察園 夏の鳥はまだ来ていませんでした。シロハラ(Pale Thrush)、エナガ(Long-tailed Tid)

   暖かな日が続いています。久しぶりに大町に行ってきました。そろそろキビタキが来る時期です。でも、残念ながらキビタキはいませんでした。メジロが木のてっぺんで鳴いています。カケスがオオタカをまねて鳴いていました。シジュウカラもそれなりにいます。でも、もう、冬の鳥はほとんどいません。夏の鳥はまだ来ていませんでした。来週あたりですかね? 今日はシャッターを押す機会がほとんどありませんでした。ひたすら歩きました。

【エナガ(Long-tailed Tid)】今日はこの子に助けられました。幼鳥?


【シロハラ(Pale Thrush)】暗い所に一羽だけ残っていました。


【ウラシマソウ】右に流れるつるのようなものが釣り糸に見える?


【キショウブ】大町側で咲きはじめました。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年4月10日水曜日

【】こざと公園 いろんな桜(関山、普賢象、御衣黄) オオバン(Eurasian Coot)、カルガモ(Eastern Spot-billed Duck)

   今日は久しぶりの快晴です。気温は低く感じますが平年の気温だそうです。こざと公園の桜は散りはじめました。ところどころ葉桜になっています。染井吉野もきれいですが、こざと公園には八重桜が何本か咲いています。薄緑の桜も咲いています。じっくりみると風情のある公園です。

【オオバン(Eurasian Coot)】染井吉野の散った池で餌探ししていました。


【カルガモ(Eastern Spot-billed Duck)】


【関山】


【普賢象】八重桜もいろいろな種類があります。たぶん普賢象だと思いますが?


【御衣黄】


【富士山】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年4月8日月曜日

【】柏井4丁目 梨の花(花粉採取のお手伝い)

  今年も梨の花が咲き始めました。一般的に梨の受粉は人工授粉です。今年はこの人口受粉作業に大きな問題が発生しました。人工授粉をする際の花粉が入手困難となったのです。そこで、数日前のNHK首都圏ネットワークのニュースでも放送されましたが、ボランティアでその花粉採取の支援を行うことになりました。花粉不足の原因は中国からの輸入に頼っていた花粉が輸入禁止となったからです。中国の梨の産地で火傷病が発生し、その菌を持ち込むと感染拡大し、梨畑が全滅することも考えられるほど大変な病気のようです。受粉は蜜蜂等の虫による自然受粉でも良いのですが、ミツバチは何故か梨の花粉は喜ばず、ハチの箱を置いても畑の外に出かけ、菜の花やらもっと美味しそうな花粉で蜜を集めるようなのです。一定の収穫量を確保するためには人工授粉がかかせないようです。また、花粉は豊水なら豊水ではなく、別の花粉によって受粉させないと実がならないそうです。花は桜と同じように、一気に咲きます。ゆっくりと家族だけで花粉を採取する余裕はありません。市川市は梨の産地です。大町には梨街道もあり、広大な梨畑が広がっています。そこで市川市では、市民にこの窮状を訴えて大規模なボランティア募集活動を行い、400名近い数のボランティアを集めたそうです。昨日は100名以上のボランティアが集まり花粉採取を行ったようです。

 ここ柏井4丁目にも広い梨畑があります。我々が借りている畑の園主も梨を作っています。昨日は、支援活動として梨の花の採取をしてきました。それを園主に許しを得て、少し写真を撮りましたので、それを掲載します。

【採取した花】取ってはいけない葉や、開きすぎの花が混じっていますね。開きすぎや蕾から取れる花粉は受粉率が良くないようです。


【花の粉砕】取った花を粉砕して、赤い袋状のものを取り出します。


【花の粉砕後】粉砕後の赤い袋状の物。この後にふるいにかけてごみを取り除きます。



【梨の花粉が入った袋1】ごみを取った後の状態。これで1~2グラムの花粉が取れる?


【梨の花粉が入った袋2】上図の拡大。この後に糸取り機にかけて糸のようなものを取り、その後に13~15時間掛けて赤い袋状の物をはじけさせ、中の花粉を取るのだそうです。更に、この後、花粉を薄めて使える状態になるようです。ずいぶん手間がかかります。


【秋月の花】八重のような花ですね。花はきれいですが、これからの作業量は膨大です。実際に作業の支援をやると理解できます。なかなか機械化はできません。受粉後、摘果を数回やります。害虫、病気対策も必要です。販売価格はあまりのも安いと思えます。


【ラ・フランスの花】この花は桜のように広がらないようです。


写真はスマホで撮っています。

2024年4月7日日曜日

【】貝之花農園 花見

  桜の花が一斉に咲き始めました。でも、昨日は曇りで気温が低かったです。雨やら畑仕事で残日録はお休みしていました。昨日は、畑の恒例行事の花見が開催されました。畑の入り口では、桜の花が満開でした。畑内は、チューリップの花が咲いています。少々肌寒いですが、花見にはちょうど良い季節感です。朝の10時から始めて15時頃まで、結構飲みました。飲んでいる間に、写真を撮りました。今日はそれを掲載します。

【花見会場】畑の休憩場


【料理】皆さんが持ち寄った料理です。のらぼう菜の辛し和え、きんぴらごぼう、フキの煮物、はやとウリの味噌漬け、ゆでおおまさり、ミニトマトの煮物、花豆の甘露煮、おにぎり等、畑で採れた野菜料理ですね。これに焼きそば、豚汁、海苔もち。素朴ですが結構豪華です。


【輪投げ】日本輪投げ教会のルールに従い輪投げ競技。わっかを投げるだけの単純な協議ですが、結構楽しめます。


【輪投げ】黄色が5点に3本集中して入っていますね。決勝に残った8人の内6人が女性でした。何故か男性はこの競技は弱いですね。何故ですかね?


【チューリップ】


写真はスマホで撮っています。

2024年4月2日火曜日

【】大町自然観察園 春なので野鳥は少ないです。カケス(Eurasian Jay)、メジロ(Japanese White-eye)、アオジ(Black-faced Bunting)、シロハラ(Pale Thrush)、シャガ(Fringed iris)、水芭蕉(Skunk Cabbage)

   久しぶりの大町です。前回よりひと月程たっています。アオジもシロハラもまだいましたが、数が少なくなっています。センダイムシクイらしき小鳥もいました。若葉が茂ってきて鳥撮りには厳しい季節になろうとしています。

【カケス(Eurasian Jay)】逆光だが、いろいろいじってやっと見れる感じになったよ。


【メジロ(Japanese White-eye)】


【アオジ(Black-faced Bunting)】


【シロハラ(Pale Thrush)】今日は二羽だけみかけたよ。


【シャガ(Fringed iris)】まだまだ数が少ない。


【水芭蕉(Skunk Cabbage)】この花を見ると春が来たね!と思う。


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2024年3月29日金曜日

【】こざと公園 染井吉野の開花です。珍しくホシハジロ(Common Pochard)♂がいました。

   ここ数日、こざと公園を散歩しながら染井吉野の開花を確認しています。昨日の夕方、ほとんど開花したように見える花がいくつかありました。今日雨があがったのでいつものように染井吉野の開花を確認しに行きました。見事に開花しています。まだ、数えるほどしか咲いていませんが、蕾が大きくなっています。この先数日気温も高そうです。一気に開花しそうな勢いです。昨年の開花が3月16日でした。今日は3月29日ですから、昨年と比べると大幅に遅れました。3月は気温が低かった証なのでしょうね。尚、池の中央にめずらしくホシハジロが一羽いました。この浅い池では珍しい野鳥です。

【染井吉野】



【ホシハジロ(Common Pochard)♂】身体が大きいのでオオホシハジロかと思いましたが、嘴がホシハジロですね。


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。