2022年12月31日土曜日

【】葛飾八幡神社 初もうでの準備が出来ました。

  昨日、正月用の栗かの子(栗きんとん)を買いに本八幡にでかけた。ついでに八幡神社にお参りしてきた。神社ではすっかり初もうでの準備ができている。茅(ちがや)と言う草で編んだ輪も作ってあった。スザノオノミコトに由来するらしい。くぐり方にも作法があるようだ。昨日は残念ながらくぐれなかった。大晦日の夜までくぐれないようにしてあるようだ。残念。でも、今年は何事もなく一年を過ごすことができた。感謝。また、1年を通じて鳥爺残日録を掲載することができた。見て頂いたみなさんにも感謝。毎月毎月同じような野鳥やら野菜やら花やら虫やら景色やらを掲載してきましたが、懲りずに来年も継続したいと思います。応援の程、よろしくお願いします。

【葛飾八幡神社】


【十月桜】境内に角に咲いていた。


写真はトリミング、明暗調整しています。スマホで撮影しています。

2022年12月29日木曜日

【】大柏川沿い その2 チョウゲンボウ(Common Kestre)に遊んでもらったよ!!

  昨日、大柏川沿いを散歩して、リハビリテーション病院の近くでチョウゲンボウに出会えた。最初は、倉庫の排気口のようなところに留まっていたが、川沿いの柵に留まった。しばらくしたら、川の向こうの草むらに降りた。足には割と大きな虫を捕えている。カマキリかね?10mは離れているが良く見えるものだね。同属のハヤブサは3km先の小さな物まで見えるという。すごい視力だね。周辺にアオジやらタヒバリがいたが、みんなどこかに飛んで行ったよ。怖いんだね。

【チョウゲンボウ(Common Kestre)】









写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月28日水曜日

【】大柏が沿い 冬は野鳥の数が多いね。久しぶりでシメ(Hawfinch)に出会えた!イソシギ(Common Sandpiper)、タシギ(Snipe)、キセキレイ(Grey Wagtail)、アオジ(Black-faced Bunting)、メジロ(Japanese White-eye)

   今日も穏やか。昨日よりいくぶんか寒さが和らいでいる気がする。いつものコースを散歩。大柏川沿いを歩き、リハビリテーション病院を一周し帰宅。何事もなく歩けば、6,000から7,000歩。今日は、アオジやタヒバリ、チョウゲンボウを追いかけたので9,800歩。流石に疲れた。

【シメ(Hawfinch)】いかつい嘴!


【イソシギ(Common Sandpiper)】最近よく見かける。


【タシギ(Snipe)】


【キセキレイ(Grey Wagtail)】この子もこの辺にいる。行動範囲はかなり広い。コガモはでかいんだね!


【アオジ(Black-faced Bunting)】


【メジロ(Japanese White-eye)】椿が咲いてい、ここに来ないかなと待っていたら来たよ!


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月26日月曜日

【】大柏川第一調節池緑地  穏やかな公園でいろんな野鳥に出会えたよ! アオジ(Black-faced Bunting)、ホオジロ(Meadow Bunting)、ツグミ(Naumann's Thrush)、モズ(Bull-headed Shrike)、オカヨシガモ(Gadwall)、ホシハジロ(Common Pochard)、カラスに追われるノスリ(Common Buzzard)

   今日は、穏やかな日和。風も少なく、歩いていると暖かくなる気温。開園より数分遅れて入園。オオタカがいたようだが、カメラをセットしている間に飛んでいった。残念。でも、半周して市川学園側で休憩していたらノスリがカラスに追われて緑地を横切り、船橋方面に飛んで行った。北方側方面の小さな葦原には、アオジ、ホオジロがいたよ。残った柿の木ではツグミが朝ごはん中。池の中にはいつものオカヨシガモやホシハジロも見ることができた。公園も穏やかになるといろんな野鳥がと出会えるね。

【アオジ(Black-faced Bunting)】ここで出会えるのは珍しい。葦原のアオジは初めて見る?


【ホオジロ(Meadow Bunting)】最近はいつもここの葦の中。落穂ひろい?


【ツグミ(Naumann's Thrush)】柿が熟して美味しそうだ!


【モズ(Bull-headed Shrike)】草むらの虫を狙っているようだね。


【オカヨシガモとホシハジロ(Gadwall and Common Pochard)】左側の二羽はホシハジロだね。


【ノスリ(Common Buzzard)】カラスに執拗に追われていたよ。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月18日日曜日

【】こざと公園と大柏川沿い  久しぶりにタヒバリ(Buff-bellied Pipit)がいた! カワセミ(Common Kingfisher)、コサギ(Little Egret)、ツグミ(Naumann's Thrush)、オナガガモとマガモ(Northern Pintails and Mallard)

  ここの所、お風呂場のリフォームと高齢者講習と鳥撮りに出かける心の余裕と時間がなく過ごしている。そんな中、昨日、大柏川沿いで久しぶりにジョウビタキ♂とタシギを見かけた。今日もいるのではと思い立ち、カメラを持ち散歩した。あいにくの曇り空で少し雨模様。雨宿りしながら5000歩の散歩。こざと公園はいつもの野鳥達、大柏川沿いでは、タヒバリを見かけた。ジョウビタキ♂、タシギは残念ながら見かけなかったよ。また、どこかに行ったのかな?

【タヒバリ(Buff-bellied Pipit)】


【コサギ(Little Egret)】


【ツグミ(Naumann's Thrush)】よく見かけるようになった。


【オナガガモとマガモ(Northern Pintails and Mallard)】


【カワセミ(Common Kingfisher)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月14日水曜日

【】貝之花農園 初めて栽培した京千舞(大かぶ) おまけは水仙

  12月3日に開催された貝之花農園の収穫祭に出品するつもりでいた京千舞を収穫してみた。9月14日種蒔。大きさ16.5cm。隣の小カブは大きいもので5cm。その大きさが判る。かなり重い。葉も虫に食われず堂々としている。まだ切っていないが千枚漬けにしてみる。

【京千舞(大かぶ)と小カブ】


【水仙】昨年も同じ時期に咲いていた。早いね。

写真はスマホで撮っています。明暗調整しています。

2022年12月12日月曜日

【】江戸川放水路 その2 カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe)、カイツブリ(Little Grebe)、ハジロカイツブリ(Black-necked Grebe)、ミヤコドリ(Oystercatcher)、イソシギ(Common Sandpiper)、イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)、モズ(Bull-headed Shrike)

   放水路の妙典側からのバードウォッチングだが、本八幡側からだとまた違ったのかもしれないね。身体が大きいせいかカンムリカイツブリが目立っていた。また、今日は満潮と干潮の差があまりなく、シギ類もイソシギが見えただけ。ミヤコドリは昨年に続き見ることができた。カキが多いせいかね?

【カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe)】

【カイツブリ(Little Grebe)】

【ハジロカイツブリ(Black-necked Grebe)】

【ミヤコドリ(Oystercatcher)】

【イソシギ(Common Sandpiper)】

【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)】この子はこんなところにもいるのだね。

【モズ(Bull-headed Shrike)】

写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月11日日曜日

【】江戸川放水路 初めてのウミアイサ(Red-breasted Merganser )♀、スズガモ(Greater Scaup)、オナガガモ(Northern Pintail)、ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)、ホシハジロ(Common Pochard)♂、江戸川放水路(Edogawa Water Discharge Road)

   晴れの日が続いている。今日は、次男の所に野菜を届けに行った。ついでにカメラを背負い、江戸川放水路でバードウォッチング。スズガモは例年通り数が多い。でも、昨年より数が少ないように感じた。大柏川にたくさんいるヒドリガモもいる。オナガは群れて行動している。ホシハジロは群れずにポツンといたよ。いつものフィールド以外の所での鳥撮りは新鮮だね。朝早くからできればいいのだが、今日は9時から。1時間だけ。行徳橋からは初めてウミアイサを見ることができた。満足満足。これ以外にも撮れたので、それは明日に掲載する。

【ウミアイサ(Red-breasted Merganser )♀】オスも探したが見えなかった。


【スズガモ(Greater Scaup】昨年の半分か?


【オナガガモ(Northern Pintail)】


【ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)】


【ホシハジロ(Common Pochard)♂】たまに大柏川にもきてね?


【江戸川放水路(Edogawa Water Discharge Road)】大正5年(1916)に工事が始まり、大正9年に完成。長さおよそ3km。(図説市川の歴史より) この放水路により、市川市は行徳地区と市川・本八幡・中山地区が分断された。堤防からの景色はいいのだがね。一応橋で結ばれているはいるがね。見える高層ビルは本八幡の駅近くに立つマンション。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月9日金曜日

【】大柏川第一調節池緑地 今季初めてツグミ(Naumann's Thrush)をみた。オカヨシガモ(Gadwall)、オオジュリン(Common Reed Bunting)、カワセミ(Common Kingfisher)、モズ(Bull-headed Shrike)

  今月に入り2回目の調節池。ツグミを探しにいった。寒くなると、ビジターセンターの横の広場にいるのだが、今日はハクセキレイが2羽のみ。やはり今年は暖かいのだろう。モズは、いつものようにあちこちで高鳴き。オオジュリンは鳴き声は聞こえるが姿がみえない。いつもの公園だったが、唯一カワセミだけがサービスしてくれた。でも、この公園は魚が少なく、ダイビングにはなかなか出会えない。

【ツグミ(Naumann's Thrush)】


【オカヨシガモ(Gadwall)】


【オオジュリン(Common Reed Bunting)】休憩していたら出てきてくれた。ちょっとだけ。


【カワセミ(Common Kingfisher)】


【モズ(Bull-headed Shrike)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2022年12月8日木曜日

【】大町自然観察園 シロハラ(Pale Thrush)を見ることができたよ。ウグイス(Japanese Bush warbler)、エナガ(Long-tailed Tid)、メジロ(Japanese White-eye)、バラ(Rose)

   久しぶりに大町自然観察園に行ってきた。青い鳥が見れるかと思たのだが、鳴き声だけだった。暖かいせいかな?シロハラは、まだまだ木の上にいる。おまけに動きがすごく早い。ヒヨドリに追われるのかね?ウグイスもあちらこちらにいる。エナガは今年も数が少ないように感じる。メジロは相変わらず多いね。紅葉はもう終わりのようだ。紅葉山開放は明日で終了との事です。

【シロハラ(Pale Thrush)】


【ウグイス(Japanese Bush warbler)】あまり動かなかったので撮れたよ。


【エナガ(Long-tailed Tid)】


【メジロ(Japanese White-eye)】


【バラ(Rose)】


写真はトリミング、明暗調整しています。