2020年7月30日木曜日

【】こざと公園 公園の野鳥達とトンボ達 カワセミ(Common Kingfisher)、コムクドリ(Chestnut-Cheeked Starling)、ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)、コシアキトンボ(Pseudothemis zonata)、ギンヤンマ(Anax parthenope)

  今日も曇りで時々霧雨が降った。天気予報によれば、この天気も明日まで。明後日からは晴れの日が続く。それも暑い日が続きそうだ。すごく極端に右から左に降れる。これも温暖化の影響か? 
 公園には、一昨日からカメラを持った女性がいたので、何かいるのかと思い、出かけて見た。いつものカワセミがいた。さかんにホバリングをするのだが、何故かピントが合わない。残念。でも、探していたコムクドリが近くの電線に留まって一休みしていた。
 池の中では、コシアキトンボが追いかけっこ、ギンヤンマが卵を産んでいた。
新型コロナの感染が再び広がっているが、この公園は世間とは無関係に平和だ!
【カワセミ(Common Kingfisher)】何羽いるでしょうか?正解は3羽。幼鳥かな?

【コムクドリ(Chestnut-Cheeked Starling)】今年初めてのコムクドリだ!

【ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)】一匹だけいる?



















【コシアキトンボ(Pseudothemis zonata)】

【ギンヤンマ(Anax parthenope)】私は何処にいるでしょか?

【ギンヤンマ(Anax parthenope)】産卵。










写真はトリミング、明暗調整しています。

2020年7月26日日曜日

【】マンションから見える風景  梅雨雷

 今日は一日中変な天気だった。
朝方は豪雨。11時過ぎはカンカン照り。3時過ぎは雨。夕方は雷。
梅雨明け頃の雷は、梅雨雷と書くのだそうだ。太平洋高気圧と北からの寒気がせめぎあい雷が良く起こるのだそうだ。まもなく梅雨が明ける事を自然が教えているのであろうか?
今日は26日。週間天気予報でも梅雨が明ける気配はないが、自然がもう少しの辛抱ですよ、と言っているのかもしれない。科学の力の判断が正しいか、自然の教えが正しいか。
晴耕雨読で結果を待つのみ。
【梅雨雷】

以上

2020年7月23日木曜日

【】ガスコンロ買い替え騒動記  ビルドインコンロを買い換えました。リンナイ LiSSe RHS31W23L7RSTW

  今日は、朝から雨が降り続いています。少しの時間だけ雨が上がった時間がありましたが、一日中降り続いています。梅雨の終わりが見えてきません。週間天気予報を見る限りでは梅雨明け宣言がなされるのは、8月に入ってからと思われます。
世の中は、東京で新型コロナの新規感染者が非常事態宣言時を超えましたとか、Go To キャンペーンがどうのこうのと騒いでおりますが、テレビの電源を切ってしまえば、梅雨空の普通の日常が流れるばかりです。今日も平和な日常が過ぎ去ろうとしています。
 そんな我が家でも先週大事件が起きました。ある日の夕方、妻が夕飯の支度を終えたころ、ガスコンロが変だ!火が消えない!と騒ぎ始めました。確かめた所、操作ボタンを押しても火が消えません。電源を切ったところ、やっと火が消えました。かなり危険な症状です。
 実は、その2週間前に、コンロに火が付かない故障がおき、修理屋さんに来て頂き、一時的に復旧させてもらいました。出張費のみ。
その時に、購入後10年が経過しており、ガスバーナーの交換等を含めて、きちんと修理するのに部品代として53,000円程かかるがどうするか?と問われました。今のままでも使えるが、10年経過しているので再び故障する可能性が高いといわれましたが、その場では、あと数か月は持つだろうと、判断して本格的な修理をしないで済ませました。
でも、なんと、2週間経過した先週、前記の故障となった訳です。
 故障して数日後、ガスコンロを買い換えることにして、妻と市川のガス販売店に、ガスコンロを見に出かけました。展示品を見ていくと、今の我が家のガスコンロは、当時としては、リンナイの最高級品(DELICIA)だったようです。見た目も美しく、機能も豊富。でも販売価格20万近くもする高級品でした。最近の機種は、指示版が液晶で音声通知。ここまで必要かといった機能が付いていました。ガスコンロというより電子機器です。
 年金生活者はそこまでのお金をガスコンロに出す余裕はなく、でもある程度の機能はついていて欲しいのでリンナイのLiSSeを購入する事にしました。メーカー希望価格の半値+工事費ですが、それでも高い買い物でした。
  決めたら最速で、設置してくれると思っていたのですが、3日後に設置場所を見て、サイズを確認後、更に工事が1週間後になるとのことでした。なんと決めてから10日後。
 それまでの期間、火を使わない選択はないので、カセットコンロを使い、煮炊きをすることになりました。火力がかなり強いので、普通に煮炊きは出来ますが、例えば、天ぷらを揚げる時は、油の温度調整は、自分で料理の出来を見ながら火加減を調整しないといけません。カセットボンベに燃料が無くなれば、火力が弱くなり、じきに火が消えます。



















でも、これはこれで使えます。1台しかないので、一度に一つの料理を作ることになります。焼き魚はちょっと無理です。2週間程はこれを使って料理することになりました。
でも、まあ、年寄二人なのでそんなに大げさな料理を作る訳もないので、不便ではありますが、なんとか生活することができました。
 設置工事は、他家の工事がキャンセルとなり予定よりは早めの工事となりました。



















見た目はDELICIAに似ていますが、ゴトクが鉄製、電源ボタンがなく、操作ボタンを押して点火することになります。ボタンも以前より安っぽい質感です。炎口も軽く安っぽい。排気口カバーも安っぽいです。細かなところで、DELICIAには劣ります。言い方をかえれば、細かな所で、コストをかけずに作られています。
でも、機能的には、旧DELICIAとほとんど同じで、湯沸かしスイッチも、コンロタイマー、温度調節もでき、グリルの細かい調節もできます。新しい機能としては、ココットプレートで焼き魚もできます。鮭を焼いてみましたが、焦げずにきれいに焼けました。
天ぷらも温度設定をすれば、その温度を保ってくれるので、油の温度を注視せずに料理ができます。カセットコンロよりは、はるかに人にやさしいコンロです。気になるのは操作スイッチを最後まで押して離さないと点火しないことです。旧DELICIAは電源ボタンがありましたので、操作ボタンは、少し押して離せば良かったのですが、この機種はきちんとボタンを押すことを求めます。そうすることで、ガス弁を開けているのかと思います。慣れるまでに時間がかかりそうです。
 あとは、何年もつかですね?販売員の説明では、リンナイさんは、ガスバーナーが丈夫で他社より長持ちするとのことでしたが?
 ガスコンロが怖い故障して2週間程して我が家の台所に、かつての日常が戻りました。
めでたしめでたし!
でも頂いた特別定額給付金がこれで無くなりました。

2020年7月22日水曜日

【】ベランダから見える風景 イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)再び現る! 雄の幼鳥か?

   今日は、午前中に雨が降り、お昼からは曇り空になっている。怪しい雲が動いており、なかなか外出もままならない。そんな時ではあるが、14時半頃、イソヒヨドリが再びベランダに来ている。只今、15時15分。いまだに、ピョロピョロときれいな囀りが聞こえている。しばらく、休憩か? 尚、前回、♀と書いたが、下腹にレンガ色の羽毛が見えており、♂の幼鳥のようだ。
【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)幼鳥】


以上

2020年7月20日月曜日

【】大柏川第一調整池緑地 ホオジロ(Meadow Bunting)♂、セッカ(Zitting Cisticola)、カイツブリ(Little Grebe)、オナガ(Azure-winged Magpie)、ツバメシジミ(Short-tailed Blue)

   今日は、日中は雨が降らずに終わるようだ。でも、気象庁高感度雨雲レーダーを見る限りでは、関東北部から雨雲が接近している。今日も再び雨になるようだ。
午前中に、カワセミのエサ取り練習を掲載したが、他の野鳥も撮れたので、第二弾としてそれを掲載する。
【ホオジロ(Meadow Bunting)♂】自宅からもホオジロの鳴き声がするが、なかなか撮れない。
       この公園なら簡単だ。
【セッカ(Zitting Cisticola)】草木に留まっているのはなかなかない。
【カイツブリ(Little Grebe)幼鳥】鳴き声だけが聞こえたが、今日はやっと撮れた。
【オナガ(Azure-winged Magpie)】市民プールの桜の木に留まっていた。いつもこの周辺にいる。










【ツバメシジミ(Short-tailed Blue)】ムラサキツメクサもきれいだ。
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

【】大柏川第一調節池緑地 カワセミ(Common Kingfisher)エサ取り練習?

  今日は久しぶりに晴れ。暑くなるのを覚悟で調節池に出かけた。雨が続いたせいか、蝶々もトンボも心持少ない。散歩の人たちはいつもの顔ぶれだ。ここでもみなさんきちんとマスクをしている。三密にはならないと思うのだが、この用心深さが新型コロナを広めないベースになっているのだろう。
いつも野鳥しかいなかったが、カワセミが盛んに池に飛び込んでいたので、それを掲載する。咥えてみるものを見たら、枯草のようだ。練習しているのか?

【カワセミエサ取りの練習?】







写真の一部はトリミング、明暗調整しています。




2020年7月17日金曜日

【】マンションから見える風景 イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)♀の雨宿り。

 今日も朝から雨。いつまで梅雨が続くのか?
記憶によれば、7月に入り、太陽が見えたのは1日のみ。
気象庁の週間天気予報では、この先1週間も晴れ模様がない。
 きらくファームのきゅうり、アイコ、フルーツトマト、筑陽、千両2号、くろわしの生育もこう雨が続いては、まともに実がならない。蔓ありインゲンは枯れ始めた。夏野菜はもう厳しいかもしれない。秋に向けて本格的に種まきを考えようと思う。
 憂鬱な毎日なのだが、今日は朝から隣の部屋のベランダからきれいな野鳥の鳴き声が聞こえる。そっと覗いてみたらイソヒヨドリの♀が洗濯竿に留まって鳴いている。かなり雨が降っているので雨宿りか?お隣さんにカメラを向ける訳にもいかないので、リビングに戻り新聞を見ていたら、家のベランダにそのイソヒヨドリが飛んできた。隣から追い立てられたか?慌ててカメラを向けたら、隣との敷居に留まり、雨の中を飛んで行った。
【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)♀】優しい顔立ち。幼鳥かな?
【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)♀】
写真は明暗調整しています。

2020年7月16日木曜日

【】大柏川沿いと柏井きらくファーム  モズ(Bull-headed Shrike)がいた!  きらくは鬼百合とひまわりが見ごろだ!

   今日も梅雨空。大柏川沿いを歩いてきらくファームに出かけた。大柏川沿いでコムクドリを見かけたとの情報を得て、撮れるのではないかと思い出かけたてみた。夏の野鳥撮りは厳しく、メジロ、ホオジロ、ウグイス、コチドリの鳴き声が聞こえるが、なかなか撮れない。
やっとモズだけが撮れた。夏は野鳥撮影は厳しい。
きらくファームでは、今年、区画26の達人が植えた向日葵が見ごろだ。その高さ3m?。
高い。鬼百合もあちこちで咲いている。いろいろな花も見頃だ!
【モズ(Bull-headed Shrike)】幼鳥。この辺で生れたのだろうか?
【コスモスとヒメアカタテハ】
【鬼百合】




























【向日葵】区画の住人が後ろにいる。その背の倍はあろうかと思える。
3m以上はあるだろう。




























写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年7月10日金曜日

【】柏井きらくファーム 小雨の中の収穫

  午前中、雨があがり道路が乾いてきたので、借りている畑に収穫にいった。雨の後の畑に入るのは、細菌感染の原因になり、また畑の土が固くなる為、やめたほうがいいのだが、きゅうりもナスもどんどん大きくなるので収穫の為に、どうしても入ってしまう。
 今日も、ある程度は乾燥していたが、畑に入り収穫した。収穫している中に雨になって来た。なんで?
 今日の収穫の目玉はベイナス(くろわし)。かなり大きい。460gと350gの二個。
きゅうりは6個。これまでに8株で88個収穫した。昨年は1株平均40個以上収穫したので、今年はまだまだだ。でもきゅうりのつるに元気がなく、合計100個が限界か?
雨の為か、フルーツトマト、アイコともに皮が薄く食べ訳すなっている。甘さも、完熟しているので十分な甘さがある。
【畑の収穫】収穫した野菜の一部を並べてみた。
      くろわし、アイコ、フルーツトマト、蔓ありインゲン、シシトウ、オクラ。
以上

2020年7月9日木曜日

【】マンションから見える風景 松戸方面の夕焼け(sunset) 富士山は見えませんでした。

  7月に入っても雨が降り続いている。畑では今年初めて植えてみたプリンスメロンが順調に育っていたのだが、長雨と風で葉がうどん粉病になり、重曹水を噴霧してもなかなか難しい状態になっている。そんな日々の中、夕食時に北の窓を見ながら夕焼けがきれいだ!と言い始めた。一時夕食を中断しカメラを持って、北側に出てみた。妻の言う通り、空が茜色に染まっている。きれいだ!ひょっとしたら富士山が見えるかもしれないと、マンションの端に行って見た。残念ながら、スカイツリーは見えたが富士山は見えない。
【夕焼け】松戸方面。
【スカイツリー】晴れていれば、中央に富士山が見えるはずなのだが?
写真の一部は、明暗調整しています。

2020年7月6日月曜日

【】マンションから見える風景 牡鹿月(Buck Moon)

   昨日も今日も雨。昨日、九州では線状降水帯が発生し熊本県に大きな被害がでた。被害にあわれた方には、お悔やみを申し上げたい。
ここ市川も昨日は午前中から降り始め、降ったりやんだりとなっている。
夜、妻がベランダからお月様がきれいだ!と叫んでいたので、見てみた。橙色の満月だった。
少し薄雲がかかっている。ネットで調べてみた所、バックムーンとのこと。
木星と月が接近する時期らしい。100mmと400mmで撮ってみたが、木星は見えなかった。時間帯が悪いか。月はそのうち雲に隠れて見えなくなった。
【Buck Moon】100mmで撮影。少し薄雲がかかっている。下の明かりは送電線鉄塔。
【Buck Moon】400mmで撮影。
以上

2020年7月5日日曜日

【】こざと公園 トンボが増えている。 ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus (species of clubtail dragonfly))、カワセミ(Common Kingfisher)、ダイサギ(Great Egret)、睡蓮(Water Lily)

   早起きできたので、こざと公園に出かけた。昨日の夕方、バンの鳴き声を聞いたので、朝早くなら表にでているのではと期待したのだが、残念ながらバンは見えなかった。今どきは野鳥が少ない。でもトンボが多かった。コフキトンボにウチワヤンマ、もっと大きなトンボも飛んでいた。飛んでいるトンボを捉えるのは小生の腕では難しい。
【ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus (species of clubtail dragonfly))】
【カワセミ(Common Kingfisher)】
ダイサギ(Great Egret)】舞い降り方が下手。
【睡蓮(Water Lily)】
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年7月3日金曜日

【】大町自然観察園  夏の公園は寂しい! ナガサキアゲハとねむの木、カラスアゲハ、ヤマガラ幼鳥、メジロ、カブトムシ

 ひと月ぶりに大町自然観察園に出かけた。何もいないことは承知の上で出かけたのだが、やはりなにもいなかった。寂しい公園だった。でも、まだキビタキは鳴いていた。バラ園の森と大町側の竹林。どちらも奥にいて出てきてくれなかった。オニヤンマも一匹だけ飛んでいたのみ。午後からが再び雨。この公園は7月に野鳥と出会うのは至難か?
【ナガサキアゲハとねむの木】
【カラスアゲハ】
【ヤマガラ幼鳥】かろうじて撮れた。
【メジロ】みんな高い木の上にいる。
【カブトムシ】朝からいちゃいちゃ。
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。