2020年1月29日水曜日

【】市川市万葉植物園  紅梅、蝋梅、冬至梅、三つ又、沈丁花の蕾、メジロと椿(Japanese White-eye and camellia)

 朝方雨だったが、晴れたので、午後、万葉植物園に行ってみた。暖かい年なので紅梅が咲いているのではと期待した。結果は?
【紅梅】咲いている数はまだまだ。ぽつりぽつり咲いてはいる。薄紅色がきれいだ!!
【冬至梅

【蝋梅】何故か花の数が少ない。寂しい蝋梅。 

【三つ又】開花はまだまだ!

【沈丁花の蕾】こちらも開花はまだまだといった感じ。

【メジロと椿(Japanese White-eye and camellia)】ジロジロ見るんじゃないよ!!

写真の一部はトリミング、明暗調整しています。


2020年1月27日月曜日

【】大柏川第一調節池緑地 春はそこに来ている。 メジロ(Japanese White-eye)、ホオジロ(Meadow Bunting)、オオジュリン(Common Reed Bunting)、マガモ(Mallard)、アオジ(Black-faced Bunting)、モズ(Bull-headed Shrike)

  生憎の曇り空だが、8日ぶりに大柏川第一調節池緑地に出かけた。二周したが、いつもの野鳥しかいなかった。それでも、ホオジロをよく見かけるようになったし、メジロがとまる木々にも芽が目につくようになった。春はそこに来ている。
【メジロ(Japanese White-eye)】今日は沢山いた。
【ホオジロ(Meadow Bunting)】この子が見えると春が近い気がする。
【オオジュリン(Common Reed Bunting)】沢山みえるようになった。
【マガモ(Mallard)】いつもきれいな羽だね。
【アオジ(Black-faced Bunting)】ここでも貴重な小鳥。
【モズ(Bull-headed Shrike)】いつもこの子しか見かけない。
写真のはトリミング、明暗調整しています。

2020年1月22日水曜日

【】こざと公園 いつもの野鳥達 ハシビロガモ(Northern Shoveler)、メジロ(Japanese White-eye)、キセキレイ(Grey Wagtail)、ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、カワセミ(Common Kingfisher)

   今日は、曇り。昨日が暖かかったからか寒い。こざと公園を経由して大柏川沿いを歩こうと思ったが、途中で腹痛となりこざと公園のみの撮影となった。途中で、小雨がぽつぽつ落ちてきたので、これはこれで良しとしよう。
今日の写真は、トリミング、明暗調整一切なし。これだけ近くで撮れる日もない。
【ハシビロガモ(Northern Shoveler)】頭の毛がびろびろ。
【メジロ(Japanese White-eye)】ふわふわな羽毛が暖かそう。
【キセキレイ(Grey Wagtail)】少し汚れが目立つ。
【ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)】いつもは撮らないのだが?
【カワセミ(Common Kingfisher)】車道からわずか数mの距離。うるさくない?

2020年1月21日火曜日

【】大町自然観察園 ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♂♀、アカゲラ(Great Spotted Woodpecker)、カケス(Eurasian Jay)、ウグイス(Japanese Bush warbler)、アオジ(Black-faced Bunting)、おまけはウラギンシジミ(Curetis acuta)

 今日は多少風があり悩んだが、明日から天気が下り坂とのことで、トラツグミを探しに大町自然観察園にでかけた。じっくり探したつもりだったか見つけることはできなかった。いないのかな?風があるせいかキクイタダキも見ることができなかった。代わりでもないだろうが青い鳥とおなかが赤い鳥を見ることができた。
【ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♂】
【ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♀】
【アカゲラ(Great Spotted Woodpecker)】
【カケス(Eurasian Jay)】
【ウグイス(Japanese Bush warbler)】
【アオジ(Black-faced Bunting)】
【ウラギンシジミ(Curetis acuta)】観賞植物園の職員が何かを説明していたので仲間に
               入れて頂いて撮った。よく探したものだと感心する。
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年1月19日日曜日

【】大柏川第一調節池緑地 オオタカは中央より飛び去った。  ホオジロ(Meadow Bunting)、ジョウビタキ(Daurian Redstart)♀、メジロ(Japanese White-eye)、オオジュリン(Common Reed Bunting)、モズ(Bull-headed Shrike)♂

 昨日は一日中雪と雨。一転、今日は晴れ。オオタカ狙いで大柏川第一調節池緑地に出かけた。入り口周辺からオオタカがいないか見ていたが、いつもの木々には留まっていなかった。中央の木々にも目を向けたが見えなかった。しかたがないので、小鳥を狙いながら一周。市川学園側で池側に目を向けたら、オオタカらしき野鳥が飛び出し船橋方面に飛んでいった。途中でカラスに追われ、戻る気配はない。残念。注意深く見ていれば撮ることができたかも?それでも、割と暖かいせいか、今日はホオジロを見かけた。春が近いのかもしれない。モズもしきりに飛び交っていた。
【ホオジロ(Meadow Bunting)】この子を見ると春は近い。
【ジョウビタキ(Daurian Redstart)♀】隠れん坊だね。
【メジロ(Japanese White-eye)】ノートリ。近すぎ。
【オオジュリン(Common Reed Bunting)】数が増えてきたように思える。
【モズ(Bull-headed Shrike)♂】♀が見えない。何故?
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年1月17日金曜日

【】大町自然観察園 今年はキクイタダキ(Goldcrest)をよく見かける。ハイタカ(Eurasian Sparrowhawk)、ヤマガラ(Varied Tit)、エナガ(Long-tailed Tid)、カケス(Eurasian Jay)、ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♀、メジロ(Japanese White-eye) 

 昨日は、大町自然観察園に出かけた。雨の後の公園。相変わらずアオジは少ない。出会えたのは大町側だけ。ルリビタキも見なくなった。紅葉山で一回だけ遭遇。ハイタカも昨日は公園の上空まで入って来た。キクイタダキはあちこちにいるようだ。エナガやメジロがいて、杉があるところを注意深く眺めていると必ず見かけるようになった。昨日は、キクイタダキを追いかけていたら、ヤマガラやカケスも表に出てきてくれた。
【キクイタダキ(Goldcrest)】なかなか焦点が合わない。
【ハイタカ(Eurasian Sparrowhawk)】まだまだ遠い!
【ヤマガラ(Varied Tit)】今年は数が少ない。
【エナガ(Long-tailed Tid)】昨日はいつも以上にたくさんいた。
【カケス(Eurasian Jay)】ノートリ。近い!
【ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)♀】最近見かけなくなった。どこに行ったのか?
【メジロ(Japanese White-eye)】蝋梅がきれいに咲いている。
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。


2020年1月16日木曜日

【】かんぽの宿喜連川 お丸山公園周辺の野鳥 ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)♀、アカハラ(Brown-headed Thrush)、アオジ(Black-faced Bunting)、カシラダカ(Rustic Bunting)、ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂、喜連川スカイタワー

   昨日に続き、宇都宮旅行の2日目の写真を掲載する。
1日目は大谷資料館、大谷観音、宇都宮の松が峰教会を見学した。宿泊は、かんぽの宿喜連川。これで関東のかんぽの宿は制覇。寂しいのは、あちこちのかんぽの宿が閉館になったこと。草津、磯部、鴨川、箱根等、あちこちの宿が閉まっている。気軽に泊まれる宿がどんどん少なくなった。ここもそんなことにならないで欲しい。
14日の朝、宿からお丸山公園に向かって歩いた。スカイタワーがあったが閉館していた。公園そのものも入れない。小高い丘にあり静かな公園だった。カラスが多い。カラスが多いにも関わらずオオタカらしき野鳥がいたが、すぐに追い払われた。カケスも鳴いているが表にでてこない。小車も通らない道で小鳥達は朝ごはんを夢中に食べていた。野鳥の宝庫?
【ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)♀】ジョウビタキと一緒にいた。
【アカハラ(Brown-headed Thrush)】
【アオジ(Black-faced Bunting)】あちこちにいたよ。
【カシラダカ(Rustic Bunting)】人馴れしていないのですぐ逃げる。
【ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂】栃木はオスしかいない。メスを見ない。
【朝焼けの喜連川スカイタワー】
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年1月15日水曜日

【】大谷資料館 大谷石切り出し後の巨大空間 おまけは ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂

  1月13日、14日と喜連川温泉に出かけた。
最寄り駅からおよそ2時間で宇都宮到着。そこから関東バスで30分。大谷資料館入口下車徒歩7分資料館に到着。小さな資料館があり、手掘りで大谷石を掘った道具類を展示している。その横に坑道の入り口がある。
1960年(昭和35年)まで手掘りをしていたとの事。要するにツルハシを使っての石堀。18x30x90cmの石を一人が一日10本程切り出していたようだ。一本150kg程。手掘りの時代は背負子で搬出していたようだ。昔々、米俵を背負子で背負った事があるが、150㎏は想像できない重さ。飯を食うためとは言え、大変な仕事だったことが想像できる。公開しているのは1919年から1986年まで掘り出した坑道の3割程。それだけでもその巨大な地下空間に驚かされる。
大谷石と言われてもよくわからないだろうが、宇都宮市内、大谷地区にも大谷石を使った建物があちらこちら見かける。有名なところでは旧帝国ホテルにも使われていた。薄緑色の軽石ににた石だ。写真でどこまで伝わるか判らないがスマホで撮った写真を掲載する。
【大谷資料館】
【坑道の出入り口付近】地下30mまで階段を下りる。
【坑道を下り切った所】すごーい!すごい!
【坑道内の風景】広さが分かるか?これで全体30%?どんでけ掘った?
【坑道から外が見える所】外の光が見えるとほっとする。
【ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂】駐車場にいた。超望遠400mmで撮影。
写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2020年1月12日日曜日

【】大柏川沿い いちかわ市民キャンプ場への道 キセキレイ(Grey Wagtail)、バン(Common Moorhen)、ヒドリガモ(Brown-eared Bulbul)、タシギ(Snipe)

  昨日、いちかわ市民キャンプ場にでかけたが、途中少しだけ大柏川沿いを歩く。その数十メータでいつもは見ない野鳥を見かけたので掲載する。
【キセキレイ(Grey Wagtail)】トリミングなし。こんなに近くても逃げない。何故?
【バン(Common Moorhen)】臆病な野鳥なのに今日は堂々としている。トリミングなし。
【ヒドリガモ(Brown-eared Bulbul)】いつもは、リハビリ病院に行く途中にいるのだが?
【タシギ(Snipe)】こざと公園に居ずらくなって、一羽はいつもここで餌探し。

写真の一部はトリミング、明暗調整しています。