数日雨が降りましたが、再び暑い日が続いています。まあ夏ですからね。
ところで、お米の話題がすっかりどこかに行ってしまいましたが、我が家の備蓄米が無くなりました。4月から’特別栽培米 つや姫’(源六米)を食べていました。5kgの袋に詰めて頂き、30kg購入しました。5kgのお米が無くなる都度、精米して食べていました。それがついに無くなりました。これを食べている途中で、お米の問題が発生して、近くのスーパーで販売している、つや姫5kgは5,000円になっていました。高いお米を食べていたことになります。炊き立てももちろん美味しいですが、冷えたご飯をレンジで温めても美味しいお米でした。特別栽培米だからか?それとも精米方法がよいのか?
そのお米がついに無くなりました。ふるさと納税での返礼品(新米)が届くまで、まだ期間があります。それまでの間、何のお米にしようか悩みました。妻と相談して、ほとんど食べたことにない、カルフォルニア産米を購入する事にしまた。ここ市川市北西部では、都会から離れているせいか、備蓄米もカルフォルニア産米も売っていませんでしたが、最近、売るようになりました。備蓄米はいわゆる古米です。米農家だったので、古米の味は解ります。それで、食べたことのないカルフォルニア米を食べてみようと思った次第です。
食べた結果として、普通に食べられるお米です。淡白な味です。炊き立ても普通に美味しいです。冷えたほうが、少しコクがでて美味しいきがします。慣れてしまえば、普通に食べられます。コストパフォーマンスは良ですね。
つや姫とカルローズどちらが美味しいですかと問われれば、もちろんつや姫です。
【お米の袋】なぜか4kgの袋です。7月中旬梱包が少し気になります。ひと月近く経過。
【お米の袋の裏】少し多めの水を入れて炊いた方が良いようです。
【お米の現物】 普通の日本のお米のように見えますね。白濁した米粒も目立ちません。
【一粒一粒の見た目】一粒一粒が見える量にしてみました。
1.割れているお米が散見されます。触感を悪くする量ではないようです。
2.形は日本産米をほぼ同じですね。
3.白濁している米粒はあまりありませんね。
4.お米の胚芽がほとんど残っていません。これは精米のせいでしょうか。
その為か、水でお米を研いだ時に、あまり水が濁りません。
残っていた方が美味しい気がするのですが?
写真はスマホで撮っています。明暗調整しています。