2025年7月22日火曜日

【】マンションから見える風景 ツバメ達が涼んでいます。(The Barn Swallows are relaxing in the cool air.)、アオサギ(Grey Heron)

  毎日暑い日が続いています。ここ市川市の最高気温は33℃だったようです。気象庁の予報によれば、月末までこんな気温の日が続くようです。

 今年は異常に暑いな!と思いながら気象庁の過去のデータで調べたら、2024年7月22日から月末までは、34℃以上の気温が続いていました。今年以上に暑かったようです。人の感覚はあてにならないね?

 ツバメもあまり暑いのであまり飛んでいないと思っていたら、マンションの手すりに留まって涼んでいました。アオサギもこざと公園に涼みに行くようです。

【ツバメ(Barn Swallows)】


【ツバメ(Barn Swallows)】


【アオサギ(Grey Heron)】


写真はトリミング、明暗調整しています。



2025年7月21日月曜日

【】ベランダから見える風景 柏井納涼ふれあいの夕べ 花火

  昨日、毎年恒例の柏井祭りが開催されました。祭りの最後には、花火が打ち上げられました。たった15分の花火ですが、ベランダから楽しめます。今年は風が少しだけあり、あげたあとの煙に隠れることもなく奇麗にみえました。打ち上げ場所には、まだまだ広い畑が残ってます。短い時間の花火ですが、あとあとまで続いて欲しいと思います。

【】


【】花火の消滅と誕生?


【】


【】


【】


【】


【】最近のフィナーレは、明るく白っぽい花火ですね。音も大きい。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2025年7月12日土曜日

【】こざと公園とマンションで見られる野鳥 鷺達(Egrets)、オナガ(Azure-winged Magpie)、イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)

  今日も比較的気温が低いです。只今22℃です。Tシャツでは寒いぐらいです。こざと公園に出かけてきました。居たのは、ダイサギが三羽、アオサギが二羽。朝方はサギが多いです。何故か考えもしなかったのですが、餌が多いからですね。小魚が沢山泳いでいました。おまけにじっくり池の中を観察するとオタマジャクシも沢山います。サギにとっては食べ放題の場所なのですね。カワセミもいつもこの池にいます。きちんとした理由があるのですね。

【鷺達(Egrets)】


【小魚の群れ(School of small fish)】フナの稚魚ですね。


【オナガ(Azure-winged Magpie)】グリーンハイツの公園で遊んでいました?



【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)】幼鳥ですね。三羽いました。ノートリミングです。


【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)】朝ごはんはコガネムシ?


【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)】


写真はトリミング明暗調整しています。

2025年7月11日金曜日

【】マンションから見える風景 イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)♂

   7月になって初めての掲載です。6月中旬から気温が高く、なかなか鳥撮りに出かけられません。あちこちにきれいな花はさいているのですが、撮る気持ちになれません。今日は気温が急激に下がり、27℃程です。午前中は、これまでできなかった草取りをやり、午後はビデオを見ながらお昼寝となりました。四時過ぎに外からきれいな鳥の鳴き声が聞こえてきました。おそらくイソヒヨドリです。カメラを持ってベランダから声のする方向を探しました。居ました。隣の卸問屋の屋根に留まっていました。やはりイソヒヨドリです。夏はこれしかいません。明日からまた暑い夏のようです。

【イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush)】♂


写真はトリミング、明暗調整しています。