2025年9月16日火曜日

【】大柏川と大柏川第一調節家緑地 秋ですね!モズの高鳴きが聞こえます。(It's autumn! I can hear the shrill call of the bull-headed shrike.) 大柏川ではイソシギが見られます。(Common sandpipers can be seen along the Okashiwagawa River.)

  今日は、晴れ間が多く昨日より暑いです。調節池は、やはり草が多く、風がないと湿度が高く、暑さを感じます。ここはまだまだ夏の様です。でも、モズの高鳴きがあちこちから聞こえてきます。大柏川では、少し前からクサシギを見かけるようになりました。

【モズ(Bull-headed shrike)】オスですかね?


【イソシギ(Common sandpiper)】川も草だらけで、こんなところで餌探しです。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2025年9月15日月曜日

【】こざと公園と大柏川沿い 初めて布袋草の花を見ました。(It was my first time seeing a water hyacinth in bloom.)大柏川ではコガモが少しづつ増えています。(Little by little, teals are returning to the Okashiwagawa River.)

  ようやく秋を感じさせる気温になってきました。ここ数日、30℃を超えていますが、少し動けるような気温になってきました。それでも、30分程歩くとかなりの汗をかきます。外の気温は現在26.4℃。過ごしやすくなるのは、もう少し先ですかね?

(初めてと書いたけど、昨年の10月20日にホテイアオイとして掲載していましたね。)

【布袋草の花(water hyacinth in bloom)】


【布袋草の花(water hyacinth in bloom)】


【布袋草の花(water hyacinth in bloom)】


【睡蓮(water lily)】あまり見かけなくなりました。もう、終わりですかね?


【コガモ(Teals)】最近は1羽から4羽見かけます。


写真はトリミング、明暗調整しています。


2025年9月5日金曜日

【】お酒の紹介 樽出し生ワイン(Barrel-fresh Unfiltered White Wine)

   昨日から雨が降っています。ようやく雨が降ってきました。畑には恵みの雨です。気温も下がりました。でも湿度が高く依然としてエアコンが必要です。雨が降ったので、畑の土は少し柔らかくなったでしょう。雨が止んだら草取りに最高なコンディションかもしれません。蚊が飛んでいなければですが?

 ところで、昨日津田沼に出かけてきました。たまたまシャトレーゼ(山梨のお菓子メーカ)があったので、お店を見て回ったら、隅っこに小さな樽が置いてあり、ワイン販売の看板がありました。珍しいなと眺めていたら、物欲しそうに見えたのか店員さんが試飲を勧めてくれました。ほんの少しですが白ワインを飲んでみました。

  ワイナリー直送 樽出し生ワイン シャルドネ白

生ワインを標ぼうするだけに割と雑味があります。酸味もほどほどにあり、美味しいです。値段も800円台で安価。思わず買ってしまいました。ビンが200円ちょっと。

 夜はこのワインで刺身とエビチリで晩酌です。

冷蔵庫で冷やして飲みましたが、試飲時とは違った味わいです。雑味と酸味が少し無くなりました。若いワインが少し大人になった味わいです。説明書には柑橘類の風味と書いてありますが、そこまではわかりません。

 ネットでは、悪い記載もありましたが、それほどひどい物ではありません。何しろ瓶を含めて1100円もしませんでした。ハウスワインなので、こんなものかと思います。瓶は別途使えますので、800円台のワインと考えれば安い買い物かと思います。

【ワイナリー直送 樽出し生ワイン シャルドネ白】瓶は梅酒用に使えるかね?


【説明書表】


【説明書裏】


写真はスマホで撮っています。



2025年9月3日水曜日

【】大柏川沿い コガモが到着しました。(The teal have returned.) イソヒヨドリも元気です。(The Blue Rock Thrush is going well too.) 川の中はボラでいっぱいです!(Mullets are swarming un the river!)

  暑さに負けてたまるか?との気負いで今朝は大柏川沿いをちょっとだけ歩いてみました。日向は暑いですが木陰は割と過ごしやすいです。あと二週間もすれば、汗をかきながらでも歩けるようになるかもしれません。

 ところで、昨年は9月半ばにコガモを見ましたが、今年は今日一羽だけですが川中で休んでいました。鳥類はこの暑さはあまり関係ないのかね?これから少しづつ冬の野鳥が増えてくると思います。鳥爺もやっと活動できそうです。

【コガモ(Teal)】


【イソヒヨドリ( Blue Rock Thrush)♂】運よくこの子にも出会えましした。


【ボラ((Mullets)】遠くから見ると鮎に見えますが、拡大するとボラですね。近くにカワウがいましたので、大半が食べられてしまうのでしょうね?


写真はトリミング、明暗調整しています。