2025年10月5日日曜日

【】こざと公園 タシギが来ています。 (A snipe has made an appearance.)  花も少なくなってきましたが、イチモンジセセリやホシホウチャクが蜜を吸っています。 (Although the flowers are dwindling, the Common Dart and the Hummongbird Hawk Moth are still sipping nectar.)

   今日は朝から曇りの天気予報でしたが、青い空が見えます。先日の夕方、こざと公園を散歩しているとタシギらしき野鳥が水が抜かれた池に舞い降りたのを見ました。舞い降りた場所をじっと見つめて探してみましたが、タシギはみつかりませんでした。今朝、天気が良いので再度探しに行きました。なかなか見つかりません。その時、コサギが舞い降りてきました。それに驚いたのか、タシギが飛んで、近くに降りました。今度はやっと見つけることが出来ました。一生懸命嘴を土の中に差し入れ、餌を探していました。周囲を探したら3羽程いました。秋になったのですね!

【タシギ(Snipe)】


【タシギ(Snipe)】嘴ぜんぶ差し込みますね?


【ハシビロガモ(Northen shovelers)】つがいが着てきました。餌はないと思えるのですが?


【ダイサギ(Great Egret)】朝ごはんは大きなザリガニですね。


【イチモンジセセリ(Common Dart)】


【ホシホウチャク(Hummongbird Hawk Moth)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2025年10月2日木曜日

【】大柏川と大柏川第一調節池緑地 ハシビロガモが戻ってきました。(The Northern shovelers are back.)

   9月もあっという間に過ぎ去り10月になりました。時が過ぎ去るのは早いです。湿度も低く過ぎしやすいので調節池に行ってきました。カモはコガモしか見えませんでしたが、大柏川にハシビロガモがいました。今年も戻って来たのですね?

 調節池では、アサザとガガブタが見頃でした。

【ハシビロガモとコガモ(Northen shovelers and Teals)】コガモは三十数羽いますね。ハシビロガモはこの二羽だけですね。


【カワセミ(Common Kingfisher)】近くでもう一羽鳴いていましたが見つけられません。


【モズ(Bull-headed Shrike)】


【ウラナミシジミ(Long-tailed Blue)】


【ガガブタ(Water Snowflake)】


【アサザ(Water fringe)】


写真はトリミング、明暗調整しています。