2025年10月24日金曜日

【】こざと公園 オオバン、セグロセキレイが見られるようになりました。(Eurasian coots and Japanese wagtails have returned to area. ) 近くのマンションの上では、チョウゲンボウとカラスがバトルしていました!(On the rooftop of a nearby apartment building, a kestrel and a crow are engaged in a fierce areal battle!)

  暑い暑い夏から解放されたと思ったら、一気に気温が下がり、長袖のシャツでも寒いぐらいです。北海道でも雪が降り、富士山も冠雪したようです。極端な気温の変化。世の中ではインフルエンザが流行しているようです。いつもは冬の乾燥した気候で流行するのですがね?

野鳥の世界でも変化があります。市川北西部では、早めにオオバンを見ることがきるのですが、今年は先日やっと大柏川で見ることができました。こざと公園でもやっと今日見かけました。

【オオバン(Eurasian Coots)】


【セグロセキレイ(Japanese Wagtail)】


【ハシビロガモ(Northern Shoveler)♂】


【チョウゲンボウとカラス(Common Kestrel and Large-billed crow)】


【チョウゲンボウとカラス(Common Kestrel and Large-billed crow)】


【チョウゲンボウとカラス(Common Kestrel and Large-billed crow)】


【チョウゲンボウとカラス(Common Kestrel and Large-billed crow)】チョウゲンボウの方が小さいのですが、カラスに負けていませんでした。カラスが逃げて行ったのでチョウゲンボウの勝ちでしょうか?


写真はトリミング、明暗調整しています。


2025年10月14日火曜日

【】大柏川沿い ヒドリガモが到着しています。(The Eurasian Wigeons are here.) キセキレイも戻ってきました。(The Grey Wagtail is back again.) コスコスはそろそろ終わりですかね?(Looks like the cosmos season is coming to an end.)

  10月も中旬となり、すっかり秋めいてきました。朝晩長袖では少し寒いくらいに感じます。ずいぶん長い夏だったので秋が短くなる気がします。秋は過ごしやすいのですがね。

 ところで、世の中は誰が総理大臣になるかでメディアがうるさいです。誰がなっても良いですが、物価高を何とかしてほしいのと、安全安心な生活ができる世の中にしてほしいと思います。

【 ヒドリガモ(Eurasian Wigeons)♀】オスが見えないですね。


【キセキレイ(Grey Wagtail)】


【モズ(Bull-headed Shrike)】


【コスモス(Cosmos)】


写真の一部はトリミング、明暗調整しています。

2025年10月5日日曜日

【】こざと公園 タシギが来ています。 (A snipe has made an appearance.)  花も少なくなってきましたが、イチモンジセセリやホシホウチャクが蜜を吸っています。 (Although the flowers are dwindling, the Common Dart and the Hummongbird Hawk Moth are still sipping nectar.)

   今日は朝から曇りの天気予報でしたが、青い空が見えます。先日の夕方、こざと公園を散歩しているとタシギらしき野鳥が水が抜かれた池に舞い降りたのを見ました。舞い降りた場所をじっと見つめて探してみましたが、タシギはみつかりませんでした。今朝、天気が良いので再度探しに行きました。なかなか見つかりません。その時、コサギが舞い降りてきました。それに驚いたのか、タシギが飛んで、近くに降りました。今度はやっと見つけることが出来ました。一生懸命嘴を土の中に差し入れ、餌を探していました。周囲を探したら3羽程いました。秋になったのですね!

【タシギ(Snipe)】


【タシギ(Snipe)】嘴ぜんぶ差し込みますね?


【ハシビロガモ(Northen shovelers)】つがいが着てきました。餌はないと思えるのですが?


【ダイサギ(Great Egret)】朝ごはんは大きなザリガニですね。


【イチモンジセセリ(Common Dart)】


【ホシホウチャク(Hummongbird Hawk Moth)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2025年10月2日木曜日

【】大柏川と大柏川第一調節池緑地 ハシビロガモが戻ってきました。(The Northern shovelers are back.)

   9月もあっという間に過ぎ去り10月になりました。時が過ぎ去るのは早いです。湿度も低く過ぎしやすいので調節池に行ってきました。カモはコガモしか見えませんでしたが、大柏川にハシビロガモがいました。今年も戻って来たのですね?

 調節池では、アサザとガガブタが見頃でした。

【ハシビロガモとコガモ(Northen shovelers and Teals)】コガモは三十数羽いますね。ハシビロガモはこの二羽だけですね。


【カワセミ(Common Kingfisher)】近くでもう一羽鳴いていましたが見つけられません。


【モズ(Bull-headed Shrike)】


【ウラナミシジミ(Long-tailed Blue)】


【ガガブタ(Water Snowflake)】


【アサザ(Water fringe)】


写真はトリミング、明暗調整しています。