只今、緊急事態宣言中なれど大町自然観察園にでかけた。昨日南風が吹き、新たな小鳥が入っているのではと思い出かけて見た。キビタキ、オオルリ狙い。
キビタキは数が増えている。3羽程度入っているか? オオルリは見えなかったがセンダイムシクイが盛んに鳴いていた。コゲラも数が多い。ヤマガラの鳴き声もあちこちで聞こえるのだが、姿は見えない。若葉が生い茂りバードウォッチングには厳しい季節だ。
4月24日に蕾だった金襴の蕾が大きくなっている。あと少しで開花か?
【金襴(Cephalanthera falcata)】あちこちにポツンポツンと咲いている。
【センダイムシクイ(Eastern Crowned Leaf Warbler)】
【コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker)】数が多いが動きも早い!
【エナガ(Long-tailed Tid)】この子も動きが早い。つがいで活動中。
【ホウチャクソウ(Disporum sessile)群生】群生が2か所。
写真はトリミング、明暗調整しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿