朝方、寒くなりました。晴れると気温が上がるのだがね? 昨日、こざと公園でホシハジロを見かけたので、まだいるのではと思い行ってみた。ヒドリガモに混じって一羽だけ、朝ごはん中でした。ここでは、ヒドリガモが増えています。昨年までは、ハシビロガモが多かったのですが、今年はヒドリガモが多いですね。例年であれば、ヒドリガモは大柏川上流に数多くいるのですが、今年はどうしたのですかね?大柏川では、護岸に背の高い草が生えています。枯草も多く、小鳥には住みやすい環境になっているようです。今日はアオジが見られました。いつものジョウビタキ♂もいます。でも、大柏川では、上流から護岸の草刈りが始まりました。あまり奇麗になると野鳥の環境ではなくなる気がするのですが?やはりきれいにしたいのでしょうね。
【ホシハジロ(Common Pochard)♂】左はヒドリガモ♀ですね。
【キセキレイ(Grey Wagtail)】
【アオジ(Black-faced Bunting)】
【コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker)】大柏川の道路沿いの桜の木で餌探しですね。
【ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂】いつ見てもきれいな小鳥ですね!
【ジョウビタキ(Daurian Redstart)♂】背の高い草は、左の管のようなものです。
【ウラギンシジミ】
写真はトリミング、明暗調整しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿