2025年1月29日水曜日

【】電動アシスト 電動自転車雑感(TIMO S)

   24日に電動アシストを購入して6日目。いつもの行動範囲を乗っています。バッテリーは20%減っています。減り具合が早いのか遅いのかはわかりません。今日は、この6日間乗ってみた感想です。

一日目:購入店から自宅マンションまで。

    乗り方もわからず、とりあえず乗ってみました。

    いつものように、ペダルに足をのせて踏み込みます。最初は、身体が持っていかれ

    るような乗り心地です。あまりペダルを踏んでいる感じはありません。

    これが、電動アシストかといった感想です。

    信号待ちでも、いつものようにペダルの足をのせ、信号が青に変わると同時に

    踏み込みます。やはり身体が持っていかれる感じです。 

    ビューンと言った感じです。

二日目:大柏川第一調節池緑地経由貝之花農園、その後自宅マンションまで。

    電源を切って乗ったらどうなるかを試してみました。

    シフト3では、結構重い。自転車の重さを感じる乗り心地。シフト2でもまだ

    重い。シフト1にすると普通の自転車と同じ軽さ。以前の自転車より軽い感じ。

    電動アシストはバッテリーがなくなると単なる重い自転車と言うのは、今や

    都市伝説。普通の自転車と同じ乗り心地です。

    アシストでの乗り心地は昨日と同じ、少しペダルの踏み込みを優しくしたので、

    身体を持っていかれる感じは少なくなりました。

    でもまだ、違和感があるので、ネットと説明書を読み込んでみました。

    1.発進は、両足を地面につけて、シフトは1か2で進むのだそうです。

      信号待ちでの発進も同じとの事。

      ペダルに足を乗せたままの発進は危険だそうです。

      いままでの自転車の癖は治りますかね?

    2.シフトレバーの切り替えは、ペダルを漕ぎながらは、機械の故障のもと

      これも、いままではペダルを踏みこみながらやっていましたのでどうなり

      ますか?

    3.上り坂はシフトを1の軽めにして、下り坂はシフトを重めの3にして進む

      との事。    

三日目:松戸のケーヨーD2、貝之花農園、その後に自宅マンションまで。

    バッテリーは90%まで低下。

    この経路は100m程の上り坂がある。帰りはその逆のコース。

    昨日の学習の通りやって坂を登った。アシストしてくれてる実感があり、一度も

    自転車を下りずに登れる。しかし、ケーヨーD2駐車場までの最後の数mは階段

    で階段の脇に自転車用の手押しでの上り坂。流石にこの坂は乗ったままでは無理

    なので手押し。車体が重いので、結構力が必要。手押しが必要な坂が長い場合は

    要注意。

    下り道は、ブレーキをかけながらではあるが、いつもの自転車よりスピードもなく

    下ることができた。安心して乗れる。安定性がある。タイヤの太さも関係している

    か? 

四日目:休み

    冬場は気温が低く、バッテリーを車体に付けたまま駐車して、バッテリーが劣化し

    ないか心配になった。駐輪場の他の電動アシストはバッテリーを付けたままなの

    で、バッテリーの取り外しも面倒なこともありそのままで使用することにした。

五日目:貝之花農園、柏井きらくファーム、その後に自宅マンション。

    いつの癖が抜けず、停車するとどうしても片足をペダルに乗せたままになる。

    タイヤ幅1.75インチの自転車を選んだのは正解。安定した乗り心地。

    舗装されていない道路でも安定して走行できている。安心感がある。

    慣れないのは電源のオンオフ。目的地についても電源をオフにする行動が採れな

    い。電源オンのまま。10分後にオフになるようですが? 

    マンション駐輪場でも同じ。これはなかなかできないかもしれない。

    せめて3分後にオートパワーオフにしてもらえるといいのだがね。

    サドルは中央部分が柔らかく、乗っているとどうしてもお尻がその中央にくる。

    少し腰に負担がかかる感じがする。しょっちゅう乗っている位置を変えている。

    以前の硬めのサドルの方が自分にはあっている気がする。

    シフトの仕方で、ペダルを漕ぎながらのシフトはきちんとギアが設定できていない

    場合があり、たまに異音がする時がある。やはりこれも癖を直さないと要注意。

            今日アシストを感じたのは風。ここ市川市北西部は何故か風が強い。

    電動アシスト自転車は、向かい風での乗り心地がすごく楽に感じる。

    追い風は、ほとんどペタルを踏まづに済むことがわかった。

六日目:今日は、カメラを持って動植物園に出かける予定だった。

    残念ながら、風がありおまけに9時過ぎから左わき腹が物凄く痛く困ったことに

    なった。マンション敷地に病院があるが、今日は休み。

    しかたがないので、徒歩5分程の所に、小児科内科の病院があったの歩いて行く

    ことにした。

    50m程歩いた所で、そこまで行けそうにない状態になり、一度帰宅して

    電動アシスト自転車に乗って病院にいった。本当は身体の状態が自転車に乗れる

    状態ではないのだろうが、数分なので意識をきちんと持ちでかけた。

    検尿、血液検査、超音波検査をやり、どうやら大腸憩室炎との診断。

    痛みが取れるまで、しばらくは粗食になる。

    電動アシスト自転車のバッテリーが80%まで減少。

    意識して乗ったので、きちんと乗れた。

【TIMO S】体調不良で写真を撮る元気なし。昨日と同じ写真です。


以上




0 件のコメント:

コメントを投稿