2025年1月13日月曜日

【】大柏川沿い チョウゲンボウ(Common Kestrel)、イソシギ(Common Sandpiper)、ラッパ水仙(Daffodils)

   今日は、昨日とうって変わって割と暖かな日和です。昨日は、畑の帰りに橋の近くでカメラを持ち、大柏川で野鳥を撮っている夫婦に出会いました。そこで数回、クイナを見たそうです。あれこれ野鳥の情報交換をしていたら、クイナが出てきました。今年初めてクイナを見ることができました。カメラを持ていなかったのが残念無念。今日はそのリベンジで同じところを丹念に探しましたが、クイナは出てきてくれませんでした。その代わりでもないでしょうが、同じ場所の電柱にチョウゲンボウがやってきてと留まりました。しばらく見ていたら、地面に降りては虫を捕まえてそれを食べ、また地面に降りては虫を捕まえていました。満足したのか、爪を嘴で整えて、しばらくして大町の方に飛び去りました。ここはいろいろな野鳥がいるね!

【チョウゲンボウ(Common Kestrel)】


【チョウゲンボウ(Common Kestrel)】鋭い爪ですね。少々不気味。顔に似合わない!


【チョウゲンボウ(Common Kestrel)】


【イソシギ(Common Sandpiper)】


【イソシギとコサギ(Common Sandpiper and Little Egret)】コサギがザリガニを捕まえていますね。


【ラッパ水仙(Daffodils)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿