退職1年前に購入した自転車が古くなりました。8年も乗ったでしょうか。この間、前輪の交換1回、後輪の交換2回、サドルの交換一回。ペタルを踏むのも少し重くなりガタついて、寿命に近づいてきた感じもしていました。昨年の9月に後輪のタイヤとチュウブを交換したばかりなので、まだまだ乗れそうですが、膝の痛みの電動アシスト自転車に買い替えることにしました。メーカーはYAMAHAとPANASONICにしようと考えて、パンフレットと自転車屋さんであれこれと検討して、PANASONICに決めました。
購入の要件は
1.ほぼ毎日乗るので、バッテーリーの容量が大きく、充電回数が少なくて済む。
2.畑に行くことが多く、その道も舗装されていない道もあり、タイヤが丈夫で走行が
安定している事。
3.一般的な自転車より電気回路系が含まれているので保守点検が容易に受けられる事。
4.畑仕事の道具、収穫の野菜や植える野菜の苗をバスケットに入れられる事。
5.価格もふさわしい値段である事。
6.保証がきちんとしている事。
7.マンションの自転車置き場に入る自転車(タイヤ)である事。
大手スーパーに入っている自転車屋さん、自転車のチェーン店、ディスカウントストア系列の自転車屋さん等、購入希望の製品を決めて、相談・値引き交渉をしました。結果として、個人商店以外の自転車屋さんは本部で価格を決めるので値引きはできないようです。値札通りの価格で購入する事になりました。最後の決め手は、有償になりますが、保守点検3年無料、事故時の損害賠償1億円(1年)、盗難補償全額保証(3年)。これでも、他店と同じ価格になりました。
尚、フロントバスケットの寸法が合わず、購入の要件4番は満たされなかった。
これだけは残念です。すべての希望を満たす自転車は無いようです。
【電動アシスト自転車】TIMO S
写真はスマホで撮っています。明暗調整しています。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿