2024年6月26日水曜日

【】こざと公園 公園のトンボ達 いろんなトンボがいますね!トンボの羽化も見れました。

  今朝、こざと公園を散歩した。バンの幼鳥は6月12日から見ることが出来ない。何故か出てこないね。かわせみは、北池と南池を行ったり来たりしながら餌を探しているね。2羽いるように見える。気温が高いせいか虫の種類も増えているように感じる。トンボは、この池で見られるほとんどの種類がでてきたように感じる。

【シオカラトンボ】


【コフキトンボ】シオカラトンボかコフキトンボか?コフキのようです。


【コシアキトンボ】動きが早くうまく撮れません。


【ウチワヤンマ】今日はこれ一匹。これから数を増やしますかね?


【チョウトンボ】数は少ないです。数匹しかみかけません。


【トンボの羽化】うまく羽化できていますかね?


【睡蓮の花】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年6月25日火曜日

【】大柏川第一調節池緑地 ホオジロ(Meadow Bunting)♂、オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)、そしてウグイス(Japanese Bush warbler) おまけは チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa)、合歓木(Silk tree)と蓮の花(Lotus flower)

   今日は少し曇りなので調節池にでかけた。久しぶりの探鳥です。

少し風があれば良かったのだがほとんど風がない。草もぼうぼうなので、湿気がすごい。一周で汗だくなになった。早々に帰宅。梅雨の時期はこんなものかね?

【ホオジロ(Meadow Bunting)♂】


【オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)】沢山ないています。


【ウグイス(Japanese Bush warbler)】やっと捉えました。


【チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa)】いつみても華麗な飛び方です。沢山飛んでます。


【合歓木(Silk tree)】市川学園側の合歓木の花は終わっていた。こちらはプール側。


【蓮の花(Lotus flower)】いつ見ても見事な花ですね。妻の実家の近くでは、これが大きな池一面に咲きます。それはそれは見事ですよ。


写真はトリミング、明暗調整しています。


2024年6月24日月曜日

柏井きらくファーム インゲンの収穫がとまりません。アイコの収穫もはじまりました。

  昨日の天気とは一転晴れ。気温がどんどん上昇しています。

 熱気が窓から入ってきます。30℃を超えそうな気温の上昇です。

 雨と気温で畑の野菜が絶えられるか心配です。いつも以上に風通しを配慮して管理しています。どうなりますかね?

【蔓ありインゲン】前回掲載の6月19日で383個でした。

         6月20日36個、6月22日106個、6月24日96個。

         合計 621個  

         となりました。

         花が少なくなったので、もう収穫も一段落かも?


【アイコ】下から2番目の実は割れていますね。雨の影響でしょうね。一番下を除いて収穫しました。甘く美味しいトマトに仕上がりました。


写真はスマホで撮っています。

2024年6月23日日曜日

【】ベランダの風景 メダカの卵が孵化しました。メダカの赤ちゃんの誕生です。(The Japanese killifish have hatched. It's the birth of baby Japanese killifish.)

  昨日は、梅雨の晴れ間だったのでしょうか。今日は朝から雨です。うっとうしい季節になりました。

 ベランダのメダカを観察していたら、水槽の上に置いた空き瓶の中で動く物がいます。

 カメラで撮ってみて拡大してみました。

 メダカの稚魚ですね。

 だいぶ前に、発砲スチロールの水槽の中にある枯れた水草を除いていて、指に硬い物があたりました。それで、水草ごと空き瓶に入れておきました。たぶん今日孵化したのですね。大きくなりますかね?

【メダカの稚魚】ノリの佃煮のビンに水草と一緒に入れました。


【メダカの稚魚】二匹見えますね。2~3mmほどの大きさでしょうか?


写真はトリミング、明暗調整しています。





2024年6月21日金曜日

【】リビングの風景 ビールが美味しい!!(伝説のホップ SORACHI 1984)

  今日も朝から雨が降っています。10時過ぎには猛烈な雨になりました。まあ、いつもなら梅雨なのでしょうがない季節です。鳥爺も動きが取れません。なので昨日飲んだ缶ビールを紹介します。

 年金生活者なので、いつもは発泡酒なのですが、長女が父の日に缶ビールの詰め合わせを贈ってくれました。それを妻と一緒にフムフムといいながら飲んでいます。昨日飲んだビールは、プルトップを引いて、口元に持って来た瞬間からホップの香りが漂ってきました。フムフム!ホー!なるほどなるほどね!妻もホップの香りがすごいね!と隣で言ってました。

一口、口に含むとホップの味わい深い苦みが広がり、鼻腔にホップの香りが広がります。のどごしもすっきりさわやかです。一口二口と飲んでも味わいが変わりません。このようなビールをうまいビールというのでしょうかね?もうひと缶飲みたかったのですが、このひと缶しか入っていませんでした。

近くのスーパー2店ほどで探してみましたがありませんでした。ネット通販では売っているようです。近々、横浜に出かける用事があるのでそこでも探してみようかと思っています。

尚、鳥爺はSAPPOROの宣伝員ではありませんし、お金も頂いてません。ただののんべいです。あしからず。

【伝説のホップ SORACHI 1984】表?


【伝説のホップ SORACHI 1984】裏?


写真はスマホで撮っています。


2024年6月19日水曜日

【】柏井きらくファーム インゲンが豊作です! (Green beans is bountiful harvest!)

   昨日に続き、柏井きらくファームの野菜、蔓ありインゲンの作柄を報告します。

4月15日種蒔しました。しかし、発芽した種が少なく、4月30日再種蒔しました。全体で8株です。それからひと月ほど経過、6月8日に10本程初収穫しました。それ以来収穫が続いています。

 6月8日 10本、6月9日 5本、6月10日 20本、6月12日 23本

 6月13日 30本、6月16日 131本、6月17日 56本、6月19日 108本

 合計 383本

花は、まだまだ継続して咲いています。ほとんどが1回目に種蒔した4株からの収穫です。2回目種蒔した株の実も採れ始めましたが本格的な収穫はこれからです。

いままでは、放任主義で、蔓も伸びるに任せていましたが、背より高くなったら摘心して、下葉も病気になっているような葉は取り除いています。追肥も花が咲き始めたころに実施、以降2週間隔でやっています。細やかな管理が豊作に貢献しているのでしょうか?

毎日、熊蜂が飛んできて花の蜜を取っています。これも豊作に貢献しているかな?

【蔓ありインゲン】


写真はスマホで撮っています。


2024年6月18日火曜日

【】柏井きらくファーム アイコが黄色になりはじめました。もうじき収穫?

  今日は朝から強い雨が降っています。畑にも行けず図書館から借りている本もまもなく読み終わります。雨なのに雨読になりません。あまりに暇なので、昨日撮ったアイコを掲載します。

今年は、種蒔2月1日、鉢上げ2月25日、畑に定植4月17日。

昨年の定植が4月10日だったので、一週間ほど遅い定植でした。斜め植えし不織布のトンネルを施設しました。赤アイコ4株、黄アイコ4株です。

それから2か月程、支柱を立てたり、脇芽を欠いたり、摘果したり追肥したりしました。水やりはやっていません。

昨日の6月17日でようやく写真のような状態になりました。黄アイコの方が色づき始めました。

感覚的にですが、昨年に比べて、大きな実をつけている株が多い気がします。実の付き方が扇状になった株が多かったので、枝を傷めないように摘果したのが良かったのでしょうか?でも、今年は虫が多い気がします。小指大になった実に虫が入り初めています。じっくり実を観察すると、こんな実が一日に数個見つけることができます。虫の広がりを防ぐために、即座に除去します。摘実して更に虫に食べられて、鳥爺が食べるアイコはあるのか?まあ、たくさんあるから大丈夫でしょう。

【アイコ】左の実は大丈夫ですが、右の実には虫が入っているようですね?黒い点が見えますね。気が付きませんでした。斜め植えしているので、第一果がどうしても下になり、マルチに接してしまいます。

写真はスマホで撮っています。

以上

2024年6月12日水曜日

【】こざと公園 やっとバンの親子(Family of Common Moorhens)をとらえました。おまけはヤマトタマムシ(Jewel beetle)

  6月の初めから、バンの親子を探しにこざと公園に日参していました。親鳥が餌を口に咥えて葦原に入っていく姿はよく見かけるのですが、なかなか親子で外に出てきません。6月2日頃に雛を5羽見た人がいました。鳥爺はやっと今朝見ることが出来ました。満足満足。

【バンの親子(Family of Common Moorhens)】確かに5羽いますね。


【バンの親子(Family of Common Moorhens)】順番をきちんと守っているのかね?


【バンの親子(Family of Common Moorhens)】アカミミガメが俺にもくれよと言ってますね?


【ヤマトタマムシ(Jewel beetle)】玉虫の厨子に飾られている虫ですかね?


写真は、トリミング、明暗調整しています。

2024年6月9日日曜日

【】こざと公園 アカミミガメの産卵?(The red-eared slider is laying eggs?)

  こざと公園でバンの雛が誕生したそうです。以前、バンの親鳥が餌を運んでいる姿を掲載しましたが、それ以前に雛を5羽確認した人がいました。鳥爺もほとんど毎日公園周辺をあるいていますが、なかなかその姿を見ることができません。3日ほど前の夕方に、1羽だけ遠くから見かけましたが、睡蓮の葉が多く、見ることができません。親鳥は毎回見えますがね?いろいろな動物が春を迎えているか、アカミミガメも産卵の時期を迎えているようです。公園の周辺を注意深く眺めていると、産卵のために掘った穴を見かけることがあります。たまたま今日は掘っている途中のアカミミガメを見かけました。産卵はまだのようです。水面から1m程度はある地面にどうやって昇ってくるか不思議です。尚、ネット情報によると、アカミミガメの寿命は40年だそうです。こここざと公園にも大柏川にも大量のアカミミガメがいます。天敵は蛇とカラスぐらいなのでどんどん増えるのでしょうね。

【アカミミガメ】


写真は明暗調整しています。

2024年6月5日水曜日

【】大柏川沿い カルガモの親子(Family of Eastern Spot-billed Ducks) 二組目 こちらは雛が5羽ですね。

  大柏川で再びカルガモの親子を見かけたので撮ってみました。今年は二組目です。こちらは雛が5羽ですね。この数日雨が多かったので、もっと多い数が誕生したのかもしれません。一組目の雛は大きくなって鳩ぐらいの大きさになり6羽になりました。話しは人間の話題ですが、今日、厚生労働省から昨年の合計特殊出生率が発表されました。1.20だそうです。一昨年は1.26。誕生した人が72.7万人、亡くなった人が157.6万人。その差は84.8万人。山梨県の人口が79.6万人。1年で山梨県が消滅している感じですかね?カルガモのように多くの子供が生まれれば、こんなことにはならないのでしょうがね。でも、カルガモは多産多死ですからね。自然は厳しい世界です。

【カルガモの親子(Family of Eastern Spot-billed Ducks)】


【カルガモの親子(Family of Eastern Spot-billed Ducks)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年6月4日火曜日

【】こざと公園 オナガ求愛(Courtship of Azure-winged Magpie )?、カワセミ(Common Kingfisher)、立ち葵(Hollyhock)

  昨日は、午後から大雨になりました。今日は一転朝から晴れです。朝方は過ごしやすい気温ですが動くと暑くなりますね。今日はどうなりますかね?一昨日の真っ赤な立ち葵がどうなっているのかを見に行きました。花が開いています。やはり立ち葵ですね。立ち葵は実家のお墓のあちこちに咲いていました。薄いピンク色の花が印象的です。その為か、お墓の花と思えて、あまり良い印象がありません。でも、この立ち葵は真っ赤ですね。今までの印象を覆すような色ですね。

【オナガ求愛(Courtship of Azure-winged Magpie )?】





【カワセミ(Common Kingfisher)】朝ごはんはドジョウ?


【立ち葵(Hollyhock)】


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年6月3日月曜日

【】大柏川第一調節池緑地 ホオジロ(Meadow Bunting)、メジロ(Japanese White-eye)、オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)、ツバメ(Barn Swallows) おまけは大柏川のオオバン(Eurasian Coot)

  大雨の後、何か来ているのではと調節池に出かけた。いつもの野鳥達だけだったが、居残りか、大柏川にオオバンが残っていた。どうしたのですかね?

【ツバメ(Barn Swallows)】


【オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)】


【メジロ(Japanese White-eye)】


【ホオジロ(Meadow Bunting)】


【オオバン(Eurasian Coot)】けがをしているようにもみえませんね。


写真はトリミング、明暗調整しています。

2024年6月2日日曜日

【】こざと公園 オナガ(Azure-winged Magpie)が巣作りをしているようです。バン(Common Moorhen)の雛も誕生したように見えます。

   今日は朝方から冷えています。冷気が入っているのでしょうか?日曜なので外は静かです。僅かに散歩の人たちがいる程度です。バンの雛でも見れないかと思い、近くの公園に行ってみました。いつものバンを見かけましたが雛は見えません。親鳥が餌を口に咥えて葦の中に消えていきます。おそらくは雛がいるのではないでしょうか?南池の周辺では、オナガがうるさく鳴いています。口に枝やら蘚を咥えて飛んでいきます。巣でも作っているのでしょうかね?少々遅い気もしますが?

【バン(Common Moorhen)】


【オナガ(Azure-winged Magpie)】


【オナガ(Azure-winged Magpie)】


【オナガ(Azure-winged Magpie)】


【オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)】なかなか表にでてくれませんね?


【紫陽花】ガクアジサイですかね。きれいに花が咲いています。


【立ち葵(Hollyhock)】わずかに咲き加減ですが、満開より奇麗に感じますね。


写真はトリミング、明暗調整しています。